fc2ブログ

亡き王女の進捗状況

シンフォニアもハノンも練習していますが、


前回のレッスンで3月の発表会で急遽ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」の連弾を先生とすることになったので、そちらも練習しています(練習時間はバッハ>王女>ハノンだけど・・^^;)。


この曲はテンポは変化するのですが、まずは拍を刻めないとセコンドと合わせられない。

ので、メトロノームを使い練習しています。

やりにくいところを間違えない速度にすると、すごくゆっくり。



長調なのになぜ全体を通してもの悲しいんだろうと思っていたのですが、

この曲はG durではなく、e mollでした!


オンラインレッスンで師匠曰く、

・わざと調性を不明にして、曖昧な感じを出している。

・いきなり遅くするところは、映画で一瞬全てがスローモーションになるような感じで

・複雑な響きで、冷たいアイスに熱いエスプレッソをかけたような対比を作っている

・問いかけが続き、2段構えで遅くするところは、大事なことが刻まれる

・Gではなく属調のDに行き、かりそめの答えとなる

・D durで終わるのを何度もやり念押しして増4度で緊張が続き、答えは本当にそうなの?に落としている。

・ラヴェルはセブンス、ナインスの和音が好き。セブンスの後のナインスの和音は山の頂点、しっかり出す。

・転調を激しく繰り返し、強度を増していく

・繰り返しもまったく同じにせずロココな書き方にしたりしている

・結局どれも本当の答えではなく、結末を悲劇なのか喜劇なのか分からない終わり方にして、最後に謎を突きつけ、謎めいて終わる

だそうです(記憶が違っているところがあるかも)。



自分がやりたくて始めた曲だし、とっても綺麗なんですが、

練習を始めてみると、変な終わり方だし、「で?結局何が言いたいの?」って感じだし(プリモだけで弾いてるし、弾いてるのが自分だから?)、なんだか全編を通して、自分のことじゃなくて他人事って感じで、冷たい感じがして、なんだかやる気が起きなかったのですが、

師匠曰く、ラヴェルは「情感を避けて本心を隠す人」だそうで、オンラインレッスンを受けて、なるほど、と腑に落ちたのでした。



ともあれこの曲、

音が汚いのではお話になりそうもなく、

ただだらだら弾いたのでは、意外に長いし繰り返しもあるしで、それでなくても謎めいているのならなおのこと、聞いている人はどう思うんだろう。

それに、今までずっと曲ごとに言いたいことがあったのに、これはただ音を出すだけになってしまいそう。

もっと言えば、どうやらこの曲、自分には合わない?



実際に音を出してみて分かる事ってあるんですね。


連弾でよかった(笑)


スポンサーサイト



6 Comments

-  

私も大好きな曲です。
亡き王女のためのパヴァーヌ。私が死んだらお葬式で流してほしい曲、第一位です👍
連弾で弾くんですね。
ねこぴあのさんの先生の解説が素晴らしい👏
とっても参考になりました✨
素敵な連弾になりますように。頑張ってくださいね📣

2023/01/23 (Mon) 13:59 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

名無しさんへ

大好きな曲ですか?先生も好きらしいです^^

座り方も指の置き方も何もかも分からないわたしに一から教えてくれた先生と、現在アドバイスをくださる師匠は、別の方なのです。ご縁に感謝です。

連弾、コロナがあって、すごく久しぶりなのです。
本当に楽しみです♪

2023/01/23 (Mon) 21:16 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

発表会、バッハじゃないんだ〜
今回の選曲、ねこぴあのさんにしては、ちょっと(いやかなり)意外な感はあったけど、でも新境地開拓というのもいいね。
大好きな先生との連弾での本番、もしかしてはじめて? (師匠とは何度も経験あるの、知ってる)楽しみですね。さらに、先生のお好きな曲ということで心強さ倍増?

>(練習時間はバッハ>王女>ハノンだけど・・^^;)。
→やっぱりやっぱり、バッハの魅力の前には及ばないのですね。笑笑

ところで この曲G Durじゃなくてe mollなの!?
私もG Durだと思いこんでました。WikipediaでもPTNAの音楽辞典でもト長調(G Dur)となっているけれど・・・

2023/01/24 (Tue) 22:43 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさんこんばんは♪

意外だった?だよね~~(笑)
先生との連弾の本番、とっても楽しみです。ホント、心強い!^^

そう、にもかかわらず、やっぱりバッハが一番になってしまうという(笑)

調は、その瞬間(を含むまとまり)を支配している調性で、それはカデンツで確定するとのことです!
調って面白い。ちゃんと意味があってその調になってるってことが。
計算尽くだけではきっと面白くない。
けどたぶん、思いつきだけでは踏み込めない。
不思議ですね^^

2023/01/26 (Thu) 22:01 | EDIT | REPLY |   

home in my shoes  

こんにちは(*´ω`*)。

「亡き王女のためのパヴァーヌ」、とっても素敵な曲ですね。私はジャズで初めて知ったのですが、原曲の素晴らしさは大変なものでした。全然違うスタイルでも良さが損なわれないのは、原曲がいかに良いかってことなんでしょうね(*´ω`*)。

ピアノの練習は相当なレベルですね!私も刺激をいただきました。ありがとうございました。

2023/01/28 (Sat) 22:45 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

home in my shoes さんへ

home in my shoes さん、こんばんは^^

ジャズバージョンがあるのですね?
聞いたことないです。
ラヴェルのこの曲は、本当はソロで(一人で)弾きたかったのですが、技巧的に難しいので、連弾でのチャレンジです。
でも連弾もやっぱり難しい(@@;)

相当など、とんでもありません~
あっ「腕前」じゃなくて「練習」だからいいのか?
いや、練習だってちっともです・・・(^◇^;)

2023/01/29 (Sun) 21:14 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment