2020年。
コロナ×医療者。
どこにも行けなくなった。
県外へ行くことはおろか、県外の人と接触したときは上司に申告しなければならない。
主催サークルは活動休止。
動画を見たり文章を読む以外の、生のピアノの交流がしたくて、オンライン会をやることにした。
やり方も分からず、最初はSkypeで。
音質が悪くて、楽器の音がよく伝わらない。もどかしかったけど、リアルタイムでの交流に飢えていたので、嬉しく楽しかった。
幸い、機械に詳しい人がいてくれたため、マイク等を使い、途中から音楽仕様のzoomに。
そうなると、音質はほとんどリアルと変わらなくなり、楽しさ倍増。
順番に弾きあうと、自宅なのにリアルと同じように緊張する。
唯一の欠点が、雑談には無理があったこと。
順番に話さないと会話にならなかった。
当然、自然な流れではない。
それでも毎回参加者が集まってくれた。
感謝しかなかった。
そうして2023年4月。
ついに、オンライン会のリアル版を実施することに。
集まれる人だけで東京で。
自分は年中コロナ検査。ドタキャンするかもだし、場所が分からないので、幹事は別の人にお願いした。
名称を何にするか考えたけど、そのまんま、「リアルオンライン会」に(笑)
会場と二次会の予約、
プログラムとタイムテーブル作成、司会、録画、写真。
いざやるとなると、やることは結構ある。
やっぱり感謝でしかない。
会場はミュージックサロンエスプリ、入った瞬間みんなで「わあ~素敵!」と言い合った。
ピアノはスタインウェイとヤマハ。
ロココ調の家具や調度品。
ピアノだけでなくヴァイオリンも教えている教室らしい。
「こんな素敵なところでレッスンを?!」
同感。
講師の先生方にもご挨拶、優しそうな方達。
生徒さん幸せだなあ~。
参加者のほとんどが、自分含め、普段ドレスを着る機会がない人(普通の発表会はワンピだもんね~)。
全員が着替えて、まるでお姫様気分でピアノを弾きあった。
素敵な演奏にうっとりして、感動して、
休憩時間にはおやつを食べて、
二次会では美味しい物を食べて(生まれて初めてのタイ料理!)、
尽きることなくおしゃべりをした。
魔法は解けてもう現実だけど、
またきっとカボチャの馬車に乗って、あのお城に行きましょう!
(次はもっと役割分担しましょう、笑)
きっかけはコロナなんですよ。
災い転じて福となりました。
ご一緒してくださった皆様、本当にありがとうございました!
スポンサーサイト