8 Comments
michael
素晴らしい演奏会に行かれて良かったですね、
当地ではなかなか機会はありません;
バロックで不可欠な通奏低音の楽器達、和音演奏が可能な楽器は、具体的楽譜は
無しで、和音記号だけをもとに即座に伴奏パターンを捻って弾いていますが、
まさに演奏の達人で、いくらでもお仕事ができますね^^;
一応手元にマタイ受難曲のCDはあるので、深い感動を追体験してみたいです。
きなこ
ねこぴあのさん!とうとう『マタイ全曲演奏会』聞いて来られたのですね。マタイ仲間でしょうか笑?私は24・25歳の時(私の時代は結婚が遅くてまだ独身でした^^;)平日の夕方仕事帰りに1人で聞きに行きました。コンサートホールで通訳・翻訳・解説本?を買って📖それを必死で見ながら聞き入りましたね〜満員ではなかったですが最後はブラボー拍手で一杯でしたよ。
飽きませんよね、泣けます、感動しますよね( ; ; )
ねこぴあのさんは看護師さんなので「生と死」を間近に見て感じておられるので、様々な事を重ね合わせたりもされた事でしょう。
チケット代ですが、ピアノリサイタルはオーケストラなどに比べたら安いです。オーケストラは安い席から売れていきますが、万超えたりもしますね^^;
最近、年齢のせいにはしたくないですが、よほど行きたいコンサートじゃないと若くないので体力なくて行けなくなってしまいました(^▽^;)
オペラなどもう絶対行けないな。感動の嵐ですが体力要るので無理 苦笑
ねこぴあのさんがマタイ全曲演奏会行かれて、感動されて良かったですね。何だか私も嬉しいです。
マタイの話になると止まらなくなるのでやめておきます(;´▽`A``
ねこぴあのさんのバッハ♪
シンフォニアが終わったら平均律?フランス・イギリス組曲?何を弾かれて行くのかなぁ〜
楽しみにしています(*^▽^*)
ねこぴあの
michael さんへ
michaelさんこんばんは^^
>バロックで不可欠な通奏低音の楽器達、和音演奏が可能な楽器は、具体的楽譜は
無しで、和音記号だけをもとに即座に伴奏パターンを捻って弾いています
そうなんですか?
具体的な楽譜がなしって驚きです。
アントネッロさんは全部で10人ぐらいの編成でした。
リュートも、(たぶん)ヴィオラダガンバもたったひとりでやっていました。
マタイのCDをお持ちなんですね。
わたしこそが追体験したくて、YouTubeでマタイを聞いていましたが、
昨日のパフォーマンス(合唱も少人数)とは違っていて・・
YouTubeで観るような、外国の大編成より日本人だけの少人数が勝るなんて、今もちょっと信じられません。
ねこぴあの
きなこさんへ
michael
追記です、そういえば過去記事に通奏低音の概略について書きました、
http://micha072.blog.fc2.com/blog-entry-3584.html
これだけで演奏しているようです;
私も大編成より、小編成が聴いてみたいですね。
ねこねここねここたつでねてる
こんばんは。
マタイ全曲! 面白かったですか? 今まで聴いた中で一番ですか? それはすごい、いいなぁ~(タメイキ)! 画像、すごいオルガンですね。 リュートもチェンバロも大好きな楽器ですが、もう長いこと生では聴いておりません。昨今の電子ピアノはチェンバロの音はあり、バッハはそれで弾いたりオルガンの音で弾いたりもしますが、本物はもっと素敵でしょうね(当たり前ですね)。リュートの音はあまり見かけません(高級機種ならあるかも)。 リュート、貴族的で外観も音も優雅で、聴けるなんていいな、いいな、いいな~。涎が出そうです。
今は和訳の字幕が出て理解しながら聴けるのがいいですね。 カトリックの知人が、イエス様は全人類の罪を身代わりに背負って磔になったのだと教えてくれました。 そして3日めに復活したと。 宗教の世界は難しいですね。
ねこぴあの
michael さんへ