fc2ブログ

マタイ受難曲聴きに行きました

202305271949164a4.jpeg


マタイ受難曲の全曲コンサートに行ってきました!


合計約3時間、飽きるか眠くなるかしちゃうかなあと少し不安でしたが、とんでもない、めちゃめちゃ面白く、感動でした。今まで観た全てのクラシックコンサートの中で一番よかったです。


イエスが磔ににされ人々が救われる、キリスト教ではないわたしには今も正直よく分からない概念ではありますが、それでもよかったのです。


管弦楽はアントネッロさん。リュート、チェンバロ、バロックハープ、ヴィオラダガンバなどの古楽器演奏を生で聴いたのは初めて。小編成なのにすごい迫力、すごいクオリティ、これがプロなんですね、まったく飽きませんでした。特にリュートとヴィオラダガンバはほぼ出ずっぱりでびっくりでした。


歌ももう素晴らしい、どの人も上手い、プロってこうなんだ・・大ホールですよ、もちろんマイクなし。歌はもちろんのこと、表情、仕草なども素晴らしく引き込まれました。YouTubeで聴いていた歌声がまさに目の前で!日本人だよね?ドイツ語うますぎる。和訳がちゃんと横に出ていたので、ドイツ語が分からなくても大丈夫でした。


指揮は濱田芳通という方、指揮の仕方も席が最前列だったのでよく見えて大変興味深く拝見しました。


会場は埼玉県川口リリアホールでした。たぶん満席。観客のマナーは素晴らしく、最後まで静まり返っていました。最後の拍手の時立って拍手している方が複数いて、目の前のヴァイオリンの方が涙ぐんでいるように見えました。


というわたしも、イエスが死んだ後の合唱で涙が。


この間お亡くなりになった患者さんを思い出していました。訪問看護はお看取りをするので、これでよかったんだろうか、もっとどうすればよかっただろうとか、など考えることがあるのです。


ウクライナのことも考えていました。


マタイは単なる宗教劇でも祈りだけの曲でもなく、生々しく醜い面も表現するのです。歌はソロもあるし4声の合唱もあるのですが、人間の悪い方向の集団心理の合唱はものすごい迫力。それにバッハの素晴らしい音楽がセットになるのです。イエスが身代わりになったのに世の中は平和になってないんだな、人々はこの時と同じ過ちを繰り返してる、などと考えてました。



チケットは7000円と高いかなと思っていましたが、とんでもない、これは冥土の土産になりそうです。


コンサートを教えてくれてご一緒してくださった方、本当に本当にありがとうございました!


もしご興味がある方がいましたら、是非いつか聴きに行ってみてくださいね。
















スポンサーサイト



8 Comments

michael  

素晴らしい演奏会に行かれて良かったですね、
当地ではなかなか機会はありません;

バロックで不可欠な通奏低音の楽器達、和音演奏が可能な楽器は、具体的楽譜は
無しで、和音記号だけをもとに即座に伴奏パターンを捻って弾いていますが、
まさに演奏の達人で、いくらでもお仕事ができますね^^;

一応手元にマタイ受難曲のCDはあるので、深い感動を追体験してみたいです。

2023/05/28 (Sun) 13:44 | EDIT | REPLY |   

きなこ  

ねこぴあのさん!とうとう『マタイ全曲演奏会』聞いて来られたのですね。マタイ仲間でしょうか笑?私は24・25歳の時(私の時代は結婚が遅くてまだ独身でした^^;)平日の夕方仕事帰りに1人で聞きに行きました。コンサートホールで通訳・翻訳・解説本?を買って📖それを必死で見ながら聞き入りましたね〜満員ではなかったですが最後はブラボー拍手で一杯でしたよ。
飽きませんよね、泣けます、感動しますよね( ; ; )
ねこぴあのさんは看護師さんなので「生と死」を間近に見て感じておられるので、様々な事を重ね合わせたりもされた事でしょう。

チケット代ですが、ピアノリサイタルはオーケストラなどに比べたら安いです。オーケストラは安い席から売れていきますが、万超えたりもしますね^^;

最近、年齢のせいにはしたくないですが、よほど行きたいコンサートじゃないと若くないので体力なくて行けなくなってしまいました(^▽^;)
オペラなどもう絶対行けないな。感動の嵐ですが体力要るので無理 苦笑 
ねこぴあのさんがマタイ全曲演奏会行かれて、感動されて良かったですね。何だか私も嬉しいです。

マタイの話になると止まらなくなるのでやめておきます(;´▽`A``

ねこぴあのさんのバッハ♪
シンフォニアが終わったら平均律?フランス・イギリス組曲?何を弾かれて行くのかなぁ〜
楽しみにしています(*^▽^*)

2023/05/28 (Sun) 20:58 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

michael さんへ

michaelさんこんばんは^^

>バロックで不可欠な通奏低音の楽器達、和音演奏が可能な楽器は、具体的楽譜は
無しで、和音記号だけをもとに即座に伴奏パターンを捻って弾いています

そうなんですか?
具体的な楽譜がなしって驚きです。
アントネッロさんは全部で10人ぐらいの編成でした。
リュートも、(たぶん)ヴィオラダガンバもたったひとりでやっていました。

マタイのCDをお持ちなんですね。
わたしこそが追体験したくて、YouTubeでマタイを聞いていましたが、
昨日のパフォーマンス(合唱も少人数)とは違っていて・・
YouTubeで観るような、外国の大編成より日本人だけの少人数が勝るなんて、今もちょっと信じられません。

2023/05/28 (Sun) 21:03 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

きなこさんへ

きなこさんこんばんは^^

マタイ受難曲、知ってはいましたが数年前までは、難しすぎて自分には到底無理とずっと思っていました。
それが今ではこんな記事を・・
分からないものですね。
きなこさんも飽きずに感動し泣きましたか~
生と死、特に死が身近です。
自分もいつかは死ぬので、救われて安心して死にたいなあといつも思っています。

体力、そうですよね。
夫とも話していました。
今のうちにやりたいことをお互いにやろうって。

シンフォニアの次はフランス組曲5番を全曲弾く予定です。
その後はイギリス組曲3番のプレリュードを弾きたいと思っています。

2023/05/28 (Sun) 21:09 | EDIT | REPLY |   

michael  

追記です、そういえば過去記事に通奏低音の概略について書きました、
http://micha072.blog.fc2.com/blog-entry-3584.html
これだけで演奏しているようです;
私も大編成より、小編成が聴いてみたいですね。

2023/05/28 (Sun) 22:15 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

こんばんは。 
マタイ全曲! 面白かったですか? 今まで聴いた中で一番ですか? それはすごい、いいなぁ~(タメイキ)! 画像、すごいオルガンですね。 リュートもチェンバロも大好きな楽器ですが、もう長いこと生では聴いておりません。昨今の電子ピアノはチェンバロの音はあり、バッハはそれで弾いたりオルガンの音で弾いたりもしますが、本物はもっと素敵でしょうね(当たり前ですね)。リュートの音はあまり見かけません(高級機種ならあるかも)。 リュート、貴族的で外観も音も優雅で、聴けるなんていいな、いいな、いいな~。涎が出そうです。

今は和訳の字幕が出て理解しながら聴けるのがいいですね。 カトリックの知人が、イエス様は全人類の罪を身代わりに背負って磔になったのだと教えてくれました。 そして3日めに復活したと。 宗教の世界は難しいですね。

2023/05/29 (Mon) 18:49 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

michael さんへ

michael さん、教えてくださりありがとうございます^^
すごいですね~~!

小編成なので一人一人の質が浮き彫りになるようでした。
あの高いパフォーマンスをもう一度感じたくて、
同じ指揮者で同じアントネッロさんでの違う公演も聞きに行こうかと思っているところです。

2023/05/30 (Tue) 10:22 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ねここたつさんこんにちは^^
古楽器がある管弦楽って珍しいですよね。生まれて初めて観ました。
リュートは見た目も美しい楽器ですね。響きも独特で、惹きつけられました。

個人的にはチェンバロよりオルガンの音色が好きなのですが、実際に拝聴するとどちらもよかったです。
そしてどちらも、今まで見たオーケストラにはなかったので(鍵盤楽器は現代ピアノ)、本当にわくわくしました。

イエスは復活するんでしたよね。
わたしもキリスト教のことはよく分かっていませんが、マタイ受難曲、ものすごくよかったです。

2023/05/30 (Tue) 10:28 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment