10 Comments
ジル
夫は、「蝙蝠(こうもり)」(傘)って言われて、分からなかったそうです〜(いや、私と同年代のはずですが…)
michael
ねこぴあの
ジルさんへ
ねこぴあの
michael さんへ
MINDY
ねこぴあの
MINDY さんへ
ねこねここねここたつでねてる
「巻尺」って死語ですか? 私の中ではまだ生きていますw でもお外で走り幅跳びなど陸上競技に使う印象です。家の中のは柔らかいのは「メジャー」、硬ければ「定規」ですが「物差し」なんて言葉もありましたねw 「えもんかけ」記憶にあります。ハンガーですよね? 「ハンケチ」という言葉を使った人は年齢が一桁のときに出会ったおひとりだけ、「ちり紙」は普通に使っていました。昔は新聞紙や雑誌をトイレットペーパーに交換してくれる車が地域を回っていて、スピーカーから「毎度おなじみ、ちり紙交換です。 ご不要になった新聞紙、雑誌、〇〇(忘れました。古布かな?)などございましたら、ちり紙、化粧紙、トイレットペーパーと交換しております」って。懐かしいです。
ポーちゃん
ねこぴあの
ねここたつさんへ