9番は神曲!
17日(土)休み。午前1時間練習。午後から38℃の発熱。朝昼晩カロナール飲む。
での、今日。
解熱したのでたまっていた家事をやってみると、まだ身体が戻ってない・・・
さらに前屈みになった時に腰がっ!!((((;゚Д゚))))
痛みをこらえながらそろそろと動き、湿布を貼り、またゆっくり動きながら家事再開。
だって・・今日しかないっ・・・(ToT)
なんとか家事が一段落して、朝昼兼用のご飯を食べ、コーヒーを飲む。
カロナール飲んでピアノの前へ(医療者は気軽に薬を使いがち)。
こわごわ弾き始めると大丈夫で安堵する(薬のおかげ)。
練習したのは、
ハノン21番のリズム弾き。
シンフォニア9番のメトロノームと3声分離練習。
アナログのメトロノームだと一番上が40なので、初めて携帯のアプリで四分音符38で練習。
ネジ回しがなくてこれはいい!(゚∀゚) なんで今までアナログにこだわっていたんだろう?
「3声分離練習」は、どうにかして3声が同時に聞こえるようにするための練習。
昨日は1声ずつと2声ずつでやったので、今日は、
・3声全部弾いてアルトだけ歌う
・3声全部弾いてバスだけ歌う
・3声全部弾いてソプラノだけ歌う
それから、
・メトロノームに合わせてもう一度上記を全部やる
さらにやってみたのは、
(1)3声全部弾いて(1小節バスから始まる)もうひとつのテーマだけ歌う
(2)3声で全部動きのある(3小節バスから始まる)裏テーマを歌う
(注※これは先生に確認してないので合っているかは分かりません)
やってみて驚いた。(参考:全編の歌詞)
なぜって、
(1)はこうなる。
一人で生きてきたけど ほんとは寂しくて(中略)
ほんとは寂しくて(中略)
守っていくと決めた ほんとは寂しくて
心の声 心の声 ほんとは寂しくて(中略)
ほんとは寂しくて ほんとは寂しかった
心の声 勇気を出し ほんとは寂しかった
もう一人じゃないから
(注※バスは青、アルトはオレンジ、ソプラノはピンク)
(2)はこう。
心閉ざし 生きてきた 人に話さずに(中略)
心閉ざし 生きてきた 人に話さずに(中略)
けれど今は そばにいる 心に決めた
心閉ざし てた僕の 気がつくとそばに(中略)
心閉ざし 生きてきた うまく話せない(中略)
勇気出して そばにいる 理解できずとも
心の底 本当は 君を信じたい(中略)
苦しんでも むくいたい 自分を変えたい
一人じゃない これからは 一人じゃないから
なんだか感動してしまった。
だって、(1)のもう一つのテーマをつなげるだけでも、なんとなく歌詞として成り立つし、
(2)の裏テーマだけでも、この曲でバスがいいたいことがしっかり伝わるから。
それで気になって、大元のテーマだけで歌ってみると・・
あれっ???Σ(゚□゚)
9小節のアルトとか、10小節のソプラノってテーマなの?
わたしが曲中で一番好きな20~23小節、
20小節のバスとか、21小節のソプラノもテーマ?
17小節のバスはテーマでいいんだよね・・??
28小節からもテーマの輪唱が続くと思ってるんだけど、合ってるのかな??
なにこれ~~~~
この曲やっぱりヤバい!!
密度がすごすぎる!!
こんな曲他にあったかな・・
パラパラと他のシンフォニアの譜面を見てみたけど(弾いてみたけど、と書けないところが悲しい)、
やっぱりこんなのはこの9番だけ!
9番はやっぱり、シンフォニア中だんとつ、神曲だと思うなあ。
・・・・・えっ?
お前がヤバいって?
失礼しました~~~!