ハノンで作ろうピアノの手
なんか書きたい気分なので、連投します(笑)
今日レッスンなので、さっきハノンの27番の動画を撮ってみました。
見てみると、左手5454の動きのときに微妙~に手首で押し込めてる!(;゜0゜)
しかも右手の甲の高さが微妙~に低い!(;゜0゜)
それで、消しゴムを手の甲に乗せて練習し直し。
これ、片手ずつしかできないのが難点ですが、ぶれてしまう手の甲には効果てきめんで、
動画を撮りなおすと改善されていました。ほっ・・・。
でもなぜか間違う・・・
なので速度を落としてもう一度。
間違えない。
速度を上げる。間違う。
なぜ??(゚д゚;)
もう一度。間違う。あ、もしかして鍵盤を見ながら弾いた方がいい?
鍵盤を見ながら弾く。間違う。
・・・・(゚д゚) じゃ、楽譜を見ながら・・・
間違う。ホワイ??・・・(゚д゚)
もう一度。・・・たかがハノンでなにムキになってるんだろう・・・
もう一度。・・・あ・・・
♪ピアノを弾けたらこんなに楽しい♪ 歌詞が流れる・・
♪こんなに楽しいピアノを弾けたら♪ 下降では逆になった~
そうだよそうだよ、弾けるって楽しいこと、ありがたいこと。
♪重心は腰で肩を落として♪ 歌詞が変わった・・
♪肩を落として腕の力抜き♪ 力を抜いて、もっと、もっと・・
あっ、先生がよくツェルニーで言ってた「力を抜いたら弾けるはずだよ」、
今でもしょっちゅう言われる「力を抜いて」、
もしかしてピアノは力が入ってると速く弾けないのか?
での、27番。
レッスンではなんて言われるかな・・・
終わりになる時は「はいこれはいいよ」のたった一言だけど、
そこに至るまでの努力って果てしないよなあ・・・
そういえば旅行中、
ピアノを、ハノンを弾きたいって思ってました。
バッハじゃなくて。
不思議ですねえ。
スポンサーサイト