シンフォニア最後の曲に戻りました
忘れないように時々弾くだけになっていた、バッハのシンフォニア9番の練習に昨日から戻りました。
ちなみにシンフォニア9番の最後の記事がこちら(音源あり)。
ここから放置していたのか??長いな・・・
練習再開後真っ先にやったのは、1声ずつからでした。
それから2声、そして3声、
弾きながら各パートを歌う、声に出さずに脳内で歌う、メトロノーム、などなどやって、今はYouTubeで色々なプロの音源を聴いています。
同じ人の演奏でこうも違うとは!
強弱は決まりはないとはいえ、ここまで?
現状を把握するために録画してみました。
グールドの下に自分を貼るなど、どうなの?とは思うけど(笑)
この曲の本番は20日後です。
自分とこのサークルのプチ発表会なので、普段の本番よりもずっと気は楽ですが、とはいえ、もう少し改善したい~~!(でも何をどうしたらよいのやら^^;)
ちなみに、9番はバッハのインベンションとシンフォニア曲集(全30曲)のなかの最後の曲です。
ピアノを再開したのが2008年。
これからもクラシック弾くならバッハをやったほいがいい!と自分から希望して、先生が指定したのがインベンション。始めたのが2011年。
シンフォニアに入ったのが2019年。
長い長い旅ですよ。
シンフォニアはインベンションよりもなぜか進みが早かったので、振り返り記事を書けてないのです。
終わったらひとりで感傷に浸りながら、記事を書けたらいいなあ(需要はあるのか?笑)