fc2ブログ

ゆっくりでいいからきれいに


202311182017281fe.jpeg

なんともう届きました!

ウキウキしながら音を出すと、ああ、やっぱりいい音!



でも、平均律1巻6番プレリュードを四分音符40で合わせてみると、全然ダメでした。

何がダメって、弾けないのです。

指番号が頭に入ってないため?

不適切な指番号だから?

あれこれしてみても、左手はあらぬ音を出すわ、余計間違えるわ、メトロノームとずれるわ、どうしようもない状態。

さらにあれこれしてみても、なぜかさらにドツボ。



あきらめました。

自分はまだそこじゃないのです。

潔く認めよう。

「八分音符カウントでゆっくり」、これが今の自分にできる速度。

できないままの練習を重ねても弾けるようになるわけがない。

ああ、そうだよ、うっかりまた落とし穴に落ちるところだった。





メトロノームをゆっくりに合わせて目盛りを1個1個下げていく。

すごくゆっくりから1個1個。

ああ、久しぶりだ、これ。




インベンション1番は合格までに半年かかった。

やってもやってもできなくて、

悔しくて、頑張って、それでも弾けるようにならなくて、

レッスンで「・・・どうして弾けるようにならないんでしょうか」と聞いた時、

先生は「ゆっくり弾かないから。片手で弾かないから」と即答した。忘れない。




ゆっくり弾く。

片手で弾く。

「ゆっくりでいいからきれいに。速くするのは最後だよ」

また先生の声が聞こえてくる。




新しいピアノでも、

新しいメトロノームでも、

やることは一緒だなあ。
















スポンサーサイト



2 Comments

私はタワシ  

おお!ウィットナーのメトロノーム!やっぱりこれにしたんだ。いいね!ねこぴあのさんならきっとこれにするだろうと思ってました。

以前「さよならメトロノーム」(だったかな)という記事へのコメントで、私がウィットナーを熱く推したの覚えてます?
たしかにお高いけど、これだけメトロノームと仲良しで、人一倍使いこなしている(使い倒している?)ねこぴあのさんなら、決して無駄にならないと、その時も言ったはず・・・

音、やっぱり今までのよりいいでしょう?
グランド練習に行くC楽器にはこれと全く同じメトロノームがあるので、私も音は知ってます。
ちなみに、音の悪い近所のH興産の練習室のはデジタル、ヤマハピアノサロンのはスケルトンもちろんヤマハ製)のメトロノームです。

2023/11/20 (Mon) 13:26 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさんこんばんは♪
もちろん覚えてるよ~
背中を押してくれてありがとう^^

音はいいですね~
耳が疲れないというか、今までのとはだいぶ違います。
なんならずっとメトロノームが鳴っていてもうるさくない。

高いのと、目盛りを下げないと蓋が閉まらないのが難点かな。
次に使う時のためにいくつだったか覚えておく必要があります。

2023/11/22 (Wed) 21:24 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment