fc2ブログ

演奏前のお辞儀方法

わたしは大人になってから初めてピアノの発表会に出たのだけど、

お辞儀の仕方なんて、先生から特に何も言われなかった。

初めてのお辞儀は、がちがちで、顔はひきつっていて、たぶん角度とかも不十分だったと思うのだけど、

今では弾く前に会場をしっかり見てお辞儀できるようになったから、やはりひとはいくつになっても成長するのだと思う(演奏も成長していると信じたい!)。

大人の方のお辞儀を見ていると、皆、普通なんだけど、

ちょっと気になったことが。



お子さんの場合が多いのだけど、

両手をお腹の前でふわっと重ねるあれ、

あれって、なんでなの??

ピアノだけの常識 ?

子供だけ適応?

それともピアノ以外もあれなの?



ピアニストの方とかって、

ピアノに片手を置いてお辞儀するの結構見るんだけど、

あれはお辞儀として、どうなの?

よくわからないんだよな~。



個人的には、お辞儀の形がどうであろうと、気にならないんだけど、

両手をお腹の前で重ねるあれ、

あれじゃなくって普通のお辞儀でいいんじゃないかな~って思っちゃうんだけどなあ。





スポンサーサイト



14 Comments

ドルチェ♪  

NoTitle

演奏の前のお辞儀、苦手です!
でも、以前プロの声楽家の方から
『ステージに立ったら目線は2階席を見るつもりで』ってアドバイス頂いたことがあります。
それと、全く関係ないけど、
お腹の前で手を組むポーズは鎖骨をキレイに見せてくれるそうです。
ブライダルショーのモデルをした時(ホントだってば!)に教わりました。
ビバ!鎖骨(^_-)-☆

2014/08/30 (Sat) 22:16 | EDIT | REPLY |   

naoko  

「あたしお腹痛いの」って感じですよね。
何かのコンクールから広まったと聞いたことがありますが・・
緊張してお腹が・・に見えない程度に自然にお辞儀したいですね。

2014/08/31 (Sun) 11:37 | EDIT | REPLY |   

Freuen  

NoTitle

私もお腹の前で重ねるお辞儀は大嫌いです。
お辞儀に寄って誰の先生の生徒かわかるのです。

ピアニストはヨーロッパ式にピアノに手をかけてお辞儀をする人が多いですね。
我が娘もそうします。
あれはとてもかっこよくて大好き

でも子供にはそうはさせられないから、真直ぐにホールの一番奥を見てから
自然にお辞儀をさせます。

出て来る時から演奏は始まっています。
お辞儀はこれから演奏をしますから聴いて下さい〜
という心の表れなので、しっかりとして欲しいものです。

2014/08/31 (Sun) 14:28 | EDIT | REPLY |   

ミワコ  

NoTitle

こんにちは(^-^)
いわゆる
『お腹痛いお辞儀』ってやつですね。
コンクールで、よく見る気がします。
これが、良いお辞儀、と、広まっていったのでしょうか・・・

私も、時々ピアノに手をかけてお辞儀してしまいます(恥)
ピアノに触ると、気持ちが落ち着きまして、
『ぴあのさん、よろしくお願いします』という気持ちもあり・・・。

お辞儀は、気持ちを込めて丁寧にすればいいのかな、
と考えています。
時々、深くしすぎて ふらつきそうになってます(汗)

2014/08/31 (Sun) 22:39 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ドルチェさんへ

ええ~~!ドルチェさん、ブライダルショーのモデルさんを??
すごい~~かっこいいです♪
鎖骨がきれいに見えるんですか??
知りませんでした~

2階席を見るつもりで??
これも初めて聞きました、教えていただきありがとうございます!^^

2014/09/01 (Mon) 00:11 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

naokoさんへ

そうそう、その、お腹に手をやるあのお辞儀です、肘が体から離れたあれ。
デパートガール(死語?)とかもやっていたような気がするのですが、気のせいでしょうか??

何かのコンクールでですか~
それまでは普通のお辞儀だったんですかね??
外国から入ってきたのか、それとも昔から日本にあったのか・・・不思議な感じがします。

2014/09/01 (Mon) 00:14 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ミワコさんへ

「ピアノさん、よろしくお願いします」、わたし、演奏する前に脳内でピアノに言います!
ミワコさんも同じ気持ちになるなんて光栄です。
この概念?は以前にブロ友さんから教えていただきました。とても感謝していて、以降ずっと本番ではそうしています。

ミワコさんもピアノに手をかけて、のときがあるのですね~
深くし過ぎてふらつきそうに、ですか~(笑)
深くしすぎるの、不安じゃないですか??
胸元とか・・・・気にしすぎでしょうか・・・誰も見てないでしょうか・・・・・(笑)

心をこめて、がいいですよね。
どんなお辞儀の形であっても^^

2014/09/01 (Mon) 00:22 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Freuenさんへ

>出て来る時から演奏は始まっています。
お辞儀はこれから演奏をしますから聴いて下さい〜
という心の表れなので、しっかりとして欲しいものです。

ああ・・・そうか・・・そうですよね、お辞儀は演奏の一部なのですよね・・しっかりと心をこめてしなければいけないですね。

お辞儀によってどの先生の生徒さんかわかるのですか??興味深いです。
そして娘さんは、ピアノに手をかけてお辞儀するのですね~
小山さんのコンサートで、見かけました。
とても自然で、素敵でした^^

もしもわたしがしたら・・・・不自然すぎて爆笑か失笑のどちらかになりそうです(笑)

2014/09/01 (Mon) 00:25 | EDIT | REPLY |   

どれみ  

こんばんは。

お腹に手をあてるお辞儀、私も苦手です。(笑)
私もいつからこういうお辞儀をするようになったんだろう?
お辞儀にも流行がある?のかと思ってました。

それより皆さまのコメントの中で、
二階席を見るようにとか、
出て来る時から演奏は始まってて
お辞儀はこれから演奏をしますから聴いて下さい〜 という心の表れ、など
そうなんだ~と読ませていただきました^^

挨拶はとにかく心をこめて・・ですかね♪

2014/09/01 (Mon) 00:59 | EDIT | REPLY |   

メアリー  

NoTitle

お久しぶりです♪

へえー!ステージでのお辞儀ですか…
そういうのにも流行りがあるんでしょうか?
おなかの前で両手を組んで肘を開くお辞儀は、会社の新人研修の時にそう教わりましたよ。あれはビジネスマナーの類いかと思ってました(笑)
たしか小笠原流だか何かの先生(あんまり覚えてないけど)がいらっしゃって、左手を上にして利き手をいさめるだか…なんのことやら??
肘を張るのは姿勢と二の腕の見た目のためだったっけ??

でもプロのコンサートでそういうおじぎは見たことないかもです。
ややっ!今度気をつけて見てみよー!!

2014/09/01 (Mon) 08:33 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさんも不思議に思っていましたか?

ドレスを着たお子さんが肘を張って発表会でお腹の前で手を合わせてお辞儀をするのを見たとき、へ~~・・・・と思ったものです。
どれみさんは子供のころの発表会でどんな風にお辞儀をしていましたか?
わたしは大人になって初めて出たので、よく分からないのです。

コメントから教わることって、ありますよね!!
ブログをしていてよかったな~~・・・と感謝します^^

2014/09/01 (Mon) 21:33 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

メアリーさんへ

そうそう、お辞儀って、普段意識してみてないので、とっさによく思い出せないですよね?
肘を張ってのドレス姿だと腕がきれいに見えるのは、わかります!
前にふつ~~に手を下のほうであわせて撮っていただいたら、二の腕がやばいことになっていました(笑)

会社の新人研修で??左手が上???ややっ!(真似っこ・笑)、気になります!

ふと思ったのですが・・・・
メアリーさん、エレベーターガールとかデパートガール(なんじゃそりゃ)とかの恰好がすごく似合いそうですね・・・・あと、キャビンアテンダントとか・・・・。
ニコニコして、てきぱき働いてそう・・・。
Sleepingさん、そう思いますよね!?(笑)

2014/09/01 (Mon) 21:39 | EDIT | REPLY |   

ぴあの  

NoTitle

お辞儀の仕方は、各ピアノの先生によって違っていて、コンクールなどでは、どの先生の生徒さんかがわかってしまうほどです。
よく、ピアノに片手をかけてお辞儀するピアニストさんがいらっしゃいますけれど、
娘は大学の先生に、「ピアノに手をかけてお辞儀をするのは10年早いですよ」と言われたようです^^;
以来、ピアノに触れずにお辞儀しているようです。
わたしは、それを聞くまではピアノに手をかけていたと思うのですけれど、そのお話を聞いてからはできなくなりました^^;

2014/09/02 (Tue) 10:54 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ぴあのさんへ

ええ~~~!10年早い??驚きです・・・。
ものすごく熟練したらピアノに手をかけてもいいのですかね??(熟練ってなんだろう・・)
お辞儀ひとつですが、個性や考えが現れて、とても興味深いですね。
わたし自身は、先生からお辞儀の仕方を指導されたことはないのですが、子供は言われていたような気がします。
どの先生か分かってしまうほどbなのですね・・。
お辞儀、あなどれませんね!!

2014/09/03 (Wed) 22:58 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment