メトロノームとなめらかに

インベンション14番(ハゲゴリラ)の練習を改めてしています。
なぜ、改めてなのか?
全然なっとらんからです・・・・(ノд`;)
メトロノームって、一番ゆっくりでも40なんですよね。

この曲は4分の4拍子。
四分音符で刻まないとならんわけです。
前回のレッスンでテンポが速くなることを指摘されたために、
レッスン中に足でテンポを刻んだところ、
八分音符で刻んではだめだということを言われました。
ええ、そうです・・・・ずっとずっと八分音符で刻んでおりました、足でも脳内でも。
なので足や脳で刻んでみましたが、かなりの高等技(; ̄д ̄)
メトロノームに戻ったところ、40までしかないことに気が付いたという。
それでやむを得ず四分音符40でやってみると・・・
おおお~~~~メトロノームってすごいじゃん!!(σ´∀`)σ
でもやっぱりやりにくい。
なので倍にして八分音符80にしてやってからもう一度四分音符40で練習。
なるほどなるほど・・・・・
全然だめなことがわかりました(笑)
それでなんとかかんとか(ギリギリのラインだけど)四分音符40であわせられるようになったところで、
今度は「レガートに弾く」ことを意識。
・・・なにがだめなんだ?
全然わからず、やむを得ず超ゆっくりに。
重心・・・・・・うーん・・・こうなのか??
なんだか全然わからないまま音を出していると、
先生が言っていた、汚い左手を思い出しました。
それでゆっくり左手だけ出してみると、
・・・・・・・・・・・('д'|l!)・・・・・という感じ。
一体何がダメなんだろう?と思って、右手で同じ音を出してみると、
なるほど・・・・ レガ~ト!!!
ていうか・・・レガートって、だいたいなんなのよ・・・・
「なめらかに」でしょ・・・・わかってるよ~そんなの・・・
で、「なめらか」って何???
栃木弁で「ちょうしこんでる」を、東京人から「どういう意味ですか?」って言われるぐらい、わかんないわ~~~・・・。
それで今度は同じ音を、
左手で出したり右手で出したり左手で出したり右手で出したり左手で出したり右手で出したり左手で出したり右手で出したりしていて (はた目はまるっきりキチガイ)
ううむ、なるほど・・・・・・
と、ちょっとだけ感覚をつかめました!
で、タイムアウトです。
ここらへんが趣味のピアノ弾きの限界ですわ・・・。