fc2ブログ

メトロノームとなめらかに

インベンション14ヘンレ

インベンション14番(ハゲゴリラ)の練習を改めてしています。

なぜ、改めてなのか?

全然なっとらんからです・・・・(ノд`;)

メトロノームって、一番ゆっくりでも40なんですよね。

メトロノーム


この曲は4分の4拍子。

四分音符で刻まないとならんわけです。

前回のレッスンでテンポが速くなることを指摘されたために、

レッスン中に足でテンポを刻んだところ、

八分音符で刻んではだめだということを言われました。

ええ、そうです・・・・ずっとずっと八分音符で刻んでおりました、足でも脳内でも。

なので足や脳で刻んでみましたが、かなりの高等技(; ̄д ̄)

メトロノームに戻ったところ、40までしかないことに気が付いたという。

それでやむを得ず四分音符40でやってみると・・・

おおお~~~~メトロノームってすごいじゃん!!(σ´∀`)σ

でもやっぱりやりにくい。

なので倍にして八分音符80にしてやってからもう一度四分音符40で練習。

なるほどなるほど・・・・・

全然だめなことがわかりました(笑)



それでなんとかかんとか(ギリギリのラインだけど)四分音符40であわせられるようになったところで、

今度は「レガートに弾く」ことを意識。

・・・なにがだめなんだ?


全然わからず、やむを得ず超ゆっくりに。

重心・・・・・・うーん・・・こうなのか??

なんだか全然わからないまま音を出していると、

先生が言っていた、汚い左手を思い出しました。

それでゆっくり左手だけ出してみると、

・・・・・・・・・・・('д'|l!)・・・・・という感じ。




一体何がダメなんだろう?と思って、右手で同じ音を出してみると、

なるほど・・・・ レガ~ト!!!



ていうか・・・レガートって、だいたいなんなのよ・・・・

「なめらかに」でしょ・・・・わかってるよ~そんなの・・・

で、「なめらか」って何???

栃木弁で「ちょうしこんでる」を、東京人から「どういう意味ですか?」って言われるぐらい、わかんないわ~~~・・・。




それで今度は同じ音を、

左手で出したり右手で出したり左手で出したり右手で出したり左手で出したり右手で出したり左手で出したり右手で出したりしていて (はた目はまるっきりキチガイ)

ううむ、なるほど・・・・・・

と、ちょっとだけ感覚をつかめました!




で、タイムアウトです。

ここらへんが趣味のピアノ弾きの限界ですわ・・・。



スポンサーサイト



10 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

NoTitle

「ちょうしこんでる」…わかりません…調子に乗っている、というような意味でしょうか(笑)?

レガート、悩むところです。 よく先生に1本の線になるようにって注意されます。 某ブロ友さんの演奏などをお聴きすると、ひとつの旋律が傷ひとつない珠の表面のようになめらかで…私もそこを目指しているのですが、気持ちはものすごくあるのですが、なかなか手が言うことをききません。 脱力が大事かな…なんて思っても、少し手を広げなければならないようなところは手を広げるために力を入れてしまうのでダメ、バッハでなければ…ロマン派の揺らしていいような旋律でしたらどこかに溜める音を作ったりするとレガートに聞こえることもあり…。 これはごまかしかも知れませんね。 大変ですよね。 先は長いというか、私もちょっと今、それで悩んでいたところでした。 まあまだまだ練習するネタがあるって幸せだと思うしか…Mでしょうかね~(笑)。

2014/09/30 (Tue) 06:26 | EDIT | REPLY |   

ふくうめ  

NoTitle

ちょうしこんでる???調子のってんじゃないぞ~?って感じがと
私も思ったのですが・・・

古典のものってメトロノームでよく練習してた気がします。
で、今のベトソナも部分的にメトロノームでカチカチやってます!
ねこぴあのさんのメトロノーム、かっこいいな~
レガートでなめらかに、なんですね。
私は先日のバッハはレガートに弾きすぎと注意を受けました^^;
難しいですね~~~

2014/09/30 (Tue) 07:52 | EDIT | REPLY |   

shig  

NoTitle

レガートとは「唐突さがないこと」、って言うとちょっとわかりやすいかな?

2014/09/30 (Tue) 08:38 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ちょうしこんでる・・これを過去に東京の人からどういう意味かと聞かれたとき、とても困りました。
だって、ちょうしこんでるはちょうしこんでるで、それ以外のなにものでもないというか(笑)
調子にのってるとか、生意気とか、ちょべちょべしてる、とかですかね〜?ちょうしこんでるひとのことをあいつちょうしこみ、とか言う時もあります(使うのは男性かな?)

レガート、ねここたつさんですら課題なのですね。
ううむ、ならちょっと救われますが、次元が違うのでしょうね(笑)

ピアノはどこまでも難しいですね〜!

2014/09/30 (Tue) 09:42 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ふくめさんへ

ちょうしこんでるが方言だったことを、わたしは大人になってから知りました。
吐き気がしてつきあげることを「のざえる」というのですが、これが方言だと知ったのは、県外出身者から「それどういう意味ですか?」って仕事中に聞かれたときです(笑)

バッハでレガートすぎですか~?
む、難しいですね~~・・・・・(; ̄д ̄)

古典はメトロノームやはり使いますか。
はっ・・・・モツソナ最近ちっともメトロノームやってないや・・・・やばいです(笑)
先日のレッスンでも不安定なテンポを指摘されたのでした(;´▽`A

2014/09/30 (Tue) 10:16 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

shigさんへ

レガート、そもそもなめらかにでいいんだっけ??と思ってネットで調べましたが、やはり合っていました。
でも本人はやってるつもりで致命的です(;´▽`A

唐突さがないこと・・・・・・。

ありがとうございます!胸にとめておこうと思います^^

2014/09/30 (Tue) 10:19 | EDIT | REPLY |   

dyne  

NoTitle

ちょうしこんでる・・・初めて聞きました!
「調子こんでる」なんですか、それとも、「超仕込んでる」なんですか?(笑)

メトロノームを40に合わせて、コツコツと・・・すごいですね!
いつもながら、そのひたむきな姿勢には脱帽してしまいます。
きっと、結果になって現れますよね^^

右手左手右手左手・・・確かに、はた目には、というかピアノ弾かない人には、
頭おかしく見えるかもしれませんね(笑)

レガート、僕もさっぱりわかりません(汗)

2014/09/30 (Tue) 13:10 | EDIT | REPLY |   

まんまるお月  

NoTitle

私も調子こんでるはきいたことないです。
「調子こいてる」とは言いますけど^^;

レガート…できません。
いつもぶつ切りな感じです。
もっと滑らかに弾けたらいいなっていつも思うんですけど…。
手がふわふわ浮いてるのがいけないのかな~。

ねこぴあのさんはすっごく真面目に練習されてますね。
上達したい!という意気込みがひしひしと感じられます。
私は自分が楽しければっていう自己満足な部分が・・・。
お仕事も忙しいのにすごいなって思います。

2014/09/30 (Tue) 16:53 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

dyneさんへ

ちょっ・・・・・笑わせないでくださいよ~!(笑)
超仕込んでるだと、なんだか何かの職人みたいですね。
料理人的な・・・・?

たぶんですけど、ちょうしこんでるは調子こんでるです。
漢字にしたことがないのでわかりませんが(笑)
ちょうしこんでるは、おそらく悪口的な要素が大きいです。

栃木県ラブなわたしですが、県外に旅行して帰ってくると、あらっぽいな~~!栃木弁!って思うことはあります(笑)

はい、まるっきり頭がおかしいひとです。
レガート、難しいですね~・・・。

2014/09/30 (Tue) 21:30 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

まんまるさんへ

ちょうしこいてる、おそらく意味合いは一緒かと思います。

真面目ですかね~・・・
どんどん課題があるので、本人はひたすら必死です。

なんでこんなにピアノが好きなんですかね~・・・
たとえどんなにうまくなったところで、収入になるわけでもなんでもないのに・・(そこ?笑)

仕事は忙しいですよね~・・・・
だからこその、ピアノというか・・・。
自分ではおかしいひとだと思っています(笑)

レガートに注目すると、色々な音が今までより聞こえてくるような気がしますが、難しいですね~^^;


2014/09/30 (Tue) 21:35 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment