fc2ブログ

人生初連弾曲



人生で初めてピアノ連弾をしたのは、サークルの発表会でした。

サークルの二次会で、

「やってみたい」というわたしの発言に対して、

たまたま隣にいた上手い方が「じゃあやりますか。シューベルトの軍隊行進曲はどうですか?」。

「やりましょう!でもどんな曲ですか?」

居酒屋でそのひとがその場で検索してくれて、プリモを弾くことで即決したのでした(酔っ払い)。

後日パソコンに送られてきた楽譜を見て、わたしは予想していたとはいえ、驚いた。

当時ピアノ歴3年か4年ぐらい?

自分にはとっても難しそうだった。

指使いがまったく書かれていない楽譜で、どうしていいか分からなかった。

そもそも、メトロノームに合わせる事すら、難しい自分。

ツェルニー30番を始めたばかりの頃。

わたしはその曲をいきなりレッスンへ持って行った。

先生がその場でゆーーーーーっくりセコンドを弾いてくれて、どうして弾けるんだろう?と感動した。

先生が指使いをパッパと指示してくれて、どうして考え付くんだろう?と感動した。

ユーチューブに出てくるこの曲は、どれもこれも速くて、合わせることができなかった。

そもそも、音を拾うことすら困難。

状況を知った当時のブロ友さんが、「ゆっくりセコンド」の音源を送ってくれた。

すごく嬉しかった。

それでも、わたしには速すぎて、合わせることは困難だった。

申し訳ないことに、その動画に合わせる練習は、ほとんどできなかった。

自分が音を出すので精一杯で、相手の音なんか聴こえないのだ。

合わせ練習は数回やった。

相方さんは色々アドバイスしてくれたが、全然できなかった。

そうして迎えた本番当日。

セコンドの音の後に入るプリモのわたしの音は、いきなり派手に間違いまくった。

何度も走った。

相手の音は、ところどころしか聴こえなかった。

「とにかく止まらないように」それしか考えてなかった。

終わってすぐに、相方さんに謝った。

「だいぶ走りましたね~(笑)」笑顔で言われた。

実際その通りだった。

本番演奏を聴きかえすと、耳をふさぎたくなるぐらいに、自分の音はひどい。




なんでこんな話をしているかというと、

実は来月、この曲を自宅でもう一度やるつもりなのだ。

音源を送ってくれたブロ友さんが、うちにきてくれることになったから。




今度こそ、彼女の音源に合わせて練習しよう。

あんな鍵盤をたたいて走って聞こえずに弾くのはもういやだ。



今度はちゃんと弾けるかな。

聴けるかな。

刻めるかな。

連弾の練習って、相手のためにするんだな・・・・。
















スポンサーサイト



10 Comments

naoko  

ちょっとびっくりしました。
私も3年前にサークルに入って、最初のコンサートで弾いたのが、シューベルトの軍隊行進曲(連弾)でしたから。
連弾といっても、1台のピアノを3人で弾く6手連弾でしたけどね。
youtubeでこの方たちの演奏を参考にしましたよ♪

伴奏とかアンサンブルをやると、ピアノって普段、いかにひとりよがりで弾いているか、ということがわかって勉強になりますね。

2014/10/07 (Tue) 14:37 | EDIT | REPLY |   

熟カピ  

NoTitle

連弾って小さい頃もやったことないので、わからないのですが、
合わせて弾くって難しいですか?
でも楽しいってみんな言いますよね^^

今のねこぴあのさんなら余裕で弾けると思います。
今度は楽しんで演奏できそうですね♪




2014/10/07 (Tue) 20:41 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

naokoさんへ

なんと!naokoさんもサークルで弾いた最初の連弾がこの曲でしたか!
この曲で6手ってあるのですね~どんなだろう??
まさにこの動画を見ていましたか!
テンポがかなり揺れる演奏ですけど、さすがご夫婦、息がぴったりですよね。

ひとりよがり、分かります・・・・
今のわたしがまさにそうです^^;

naokoさんはそれからたくさんの機会を得て、今に至っていることでしょう。
合わせものは勉強になりそうですね^^

2014/10/07 (Tue) 21:49 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

熟カピさんへ

合わせるのは難しいけど楽しいですよ^^
わたしはこのほかに1曲だけ、子供と連弾をしました。
パッヘルベルのカノンのわりと簡単な楽譜で。

熟カピさん、気が向けばですが、今月この曲のセコンドやってみませんか??
わたしは楽譜を送ることができないのですが・・(おい・笑)
プリモよりもセコンドが難しい曲のようですが、熟カピさんならセコンドいけると思います。
おそらく楽譜はどれも一緒かなあと^^

2014/10/07 (Tue) 21:58 | EDIT | REPLY |   

とに  

NoTitle

私もこの曲を弾いたことがあります。あまりにポピュラーすぎると避けていましたが、じっくり練習するとなんていい曲なんだろう、そしてなんて難しい曲なんだろう、と。

相手のために練習する・・・本当にそうですね。ソロで失敗しても自分が恥をかくだけだけど、自分のせいで相方の努力まで無駄にしてしまったら、と思うと責任重大です。

でも連弾大好きです。ピアノの可能性を広げてくれるスタイルですよね。そして一緒に弾くことはコミュニケーションだって教えてくれるのも連弾。息がぴったりあったときは「お互い分かり合えましたね!」とでも言いたくなるような、大きな喜びがあります。私もいつかねこぴあのさんとあわせてみたいな・・・

2014/10/08 (Wed) 00:57 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

とにさんへ

とにさんもこの曲を弾いたことがおありなのですね。
はい、難しいです^^;

相手のために練習する・・と言うと、大変押しつけがましいというかあれですけど、やっぱり練習するときは相手のことを考えます。わたしの場合、自分にできる事なんてたかが知れていますが、やっぱりできるだけのことをしたいと思います。

息がぴったり合う・・・その感覚を体験したことがないのですが、分かりあえたような気持ちになりますか?
わたしこそ、わたしでは申し訳ないですが、いつかバッハで、お手合わせできたらいいなと思います。
その日までせいぜい練習するとします^^

2014/10/08 (Wed) 21:19 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

NoTitle

私の初連弾曲はたぶん小1のころだと思うのですが、最初に通ってたピアノ教室で、先生とやったディアベリの連弾曲集です。
私が、親の希望で、5歳から通い始めた教室は、音大生をいっぱい出しているのが売りだったようで、ピアノの実技だけでなく、聴音やソルフェージュや楽典まで幅広く教えてました。
ピアノ曲に関しても当時としてはかなりバラエティに富んだ選曲をしていたように思います。何冊もの本を同時進行しててかなりハードだった記憶があります。(練習嫌いでよく親に叱られて泣きました)
その中にティアベリの初心者向けの連弾曲集がありました。
私は当時のレッスンおなかでは連弾の時間が一番好きでした。
今も実はソロで弾くより「合わせモノ」がずっと好きだったりしますが、そのルーツはそこにあるのかもしれません。

軍隊行進曲、楽しく、親しみやすくて、なかなかいい曲ですね。
とても有名な曲だけど意外と弾く機会は少ないかな?
私も誰かと合わせてみたくなりましたよ~

2014/10/09 (Thu) 10:51 | EDIT | REPLY |   

のんほほ  

NoTitle

連弾って難しいですよね。
一人で練習している時は上手く弾けても
合わせると相手の音が気になってしまって
とたんに弾けなくなってしまいます(汗)
手が当たるかな~、とか思ってしまったり(汗汗)
でも、上手く合って弾けた時の気持ちよさは
なんとも言えない充実感で、「やったね~」とハイタッチ!!です(^^)

ねこぴあのさんと連弾したいな~♪(いつか、きっと!!)
お互いバッハ好きなので、
BWV140「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」はどうですか?
この曲は前々回の発表会で弾いたのですが、
バッハ好きにはたまらないきれいな曲だと思います(*^_^*)
 ↓ 是非、聴いてみて下さい♪
http://www.youtube.com/watch?v=81WHS6Rka7Q

2014/10/09 (Thu) 23:24 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさん、とてもよい教室に通われていたのですね~。
音大生をたくさん出して、いろんなジャンルの曲に触れて、聴音やソルフェージュや楽典まで教えていただき、幼いころから音を合わせる楽しさをおしえてもらえて・・・・それがあるから今のタワシさんなんだなあと思いました

軍隊行進曲、弾くとなると難しいです、わたしには^^;
来月お手合わせいただく方は、とっても上手な方なので、なぜわたしなどと合わせてくださるのか、いまだもってわからないのですが(笑)、ありがたくやらせていただこうと思っています^^

2014/10/10 (Fri) 23:01 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

のんほほさんへ

>なんとも言えない充実感で、「やったね~」とハイタッチ!!です(^^)

この体験をまだしたことがないのですが、やっぱりそうなのですね~いつか味わってみたいです^^
手は当たりそうですよね~(笑)
実際やってみると、ものすっごく接近するので、初めてやったときは相当戸惑いました(笑)

わたしなどと連弾・・・・ありがたくてどうしていいかわかりません・・・・わたしでは申し訳ないですが・・・そうですね、いつかきっと^^

曲、聴かせていただきました。
きれいな曲ですね!
バッハで連弾できる曲をほとんど知らないので教えていただき嬉しいです♪
ありがとうございます^^





2014/10/10 (Fri) 23:06 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment