fc2ブログ

丁寧に

別れの曲の練習をしていました。

手が痛くなるのが怖かったけど、難関部も痛くならずに弾けました。

最難関部のコン・ブラブーラも、その前の難関部も、

一音もこぼしたくなくて、丁寧にさらいました。

コン・ブラブーラのところを片手ずつやって、昔の練習を思いだし、感じました。

どうしてあんなにがむしゃらに、弾けないのに速く弾こうとしたんだろう・・・

先生は、すごくゆっくりから少しずつ速度をあげるように言っていたのに、わたし、膨大な時間を間違った練習していたんだなあ・・・・。



そういうことって、よくあるなあと、ふと、思いました。

ピアノだけじゃなくて。

力づくで弾けるわけないのに。

無理なものは無理なのに。

それでも頑張ってしまうときが、あるんですねえ。

でもねえ・・・・

間違った練習だったかもしれないけど、

うまくいえないけど、

「間違い」ってないんじゃないかなあ・・・・。

だって、その時その時、精一杯やってるわけで。

後になってみると、あ~~何やってたんだろうって思うんだけど。

こうすればよかったのに、ばかだなあって思うんだけど。

人生に「間違い」なんか、ないんじゃないかなあと。



こんな風に思うなんて、

若い時には考えなかったなあ。



もう今は、無理やり速く弾こうとなんて、しませんよ。

うまく弾きたい、それはそうなんだけど・・・

うまいって思われたいっていう気持ちが、邪魔になるというか・・・

丁寧に、一音ずつ音を出していたらいいんじゃないかなって、思うんですよ。

ピアノだけじゃなくって。

ひとにどう思われるかなんて、もういいや~って。

みんながいいと思わなくってもいいんですよ。




きっと誰かが見ていてくれますね。

ひとりかもしれない。

そしたら、そのひとりを、大切にしたらいいんだよなあって。


ピアノを弾きながら、そんなことを、考えていました。



こんなつぶやきを読んでくださった方がいることに感謝です。

読んでくださった方、ありがとうございました。




スポンサーサイト



8 Comments

naoko  

NoTitle

私も今「別れの曲」を独学でボチボチと練習しています。
超ゆっくりです。
プロのような速さでは到底弾けないでしょう。
ま、それでも何とか自分なりに納得できれば、それでいいかな
と思ってます。

2014/11/12 (Wed) 00:03 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

naokoさんへ

naokoさん、おはようございます^^

別れの曲を練習中ですか?!わ~~嬉しいです♪
速く弾けなくても、自分なりに納得できたら、そうですよね~

わたしは大分前に弾いてからはたまに弾く程度なので、全然キープもできず、もう弾けなくなっているのですが、これからも時々掘り起こして練習したいです。

ところで・・・この曲を弾く方ってあまりいないと思うのは、わたしだけですかね~??
naokoさん、この次ご一緒出来るときがあったらノクターンだけではなく別れの曲も追加してください(笑)

2014/11/12 (Wed) 08:05 | EDIT | REPLY |   

monet  

NoTitle

ねこぴあのさん、こんにちは。 初めましてmonetと申します。時々、こちらのブログにはお邪魔して、読み逃げさせて頂いていたので、コメントは始めてですが、私もピアノをこよなく愛する者です。どうぞよろしくお願いします。
ねこぴあのさんの記事には、共感するものが多いのですが、この記事を読んでいて、一言一言、本当にそうだなぁ!って、思わずのこのこと出てきました。
この先、ずっとずっと、ピアノを楽しんで、真剣に続けていきたいですね。ピアノで幸せになった分、その幸せを誰かと分け合えたら^^、そんな風に、最近は思っています。

2014/11/12 (Wed) 12:46 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

monetさんへ

monetさん、初めてのコメントありがとうございます^^
monetさんのブログには何度かお邪魔させていただいたことがあります。
本当にピアノがお好きなんだなあと思いました(仲間ですね~♪)

共感していただけて嬉しいです。
のこのことなんて言わず、どうぞどうぞ、また遊びにいらしてくださいね。

>ピアノで幸せになった分、その幸せを誰かと分け合えたら^^、そんな風に、最近は思っています。

これ、すごーくわかります!
ピアノのおかげでってことが、いっぱいあるので・・・
ピアノを通じて、シェアできていけたら、いいですよね。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします^^

2014/11/12 (Wed) 17:32 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

NoTitle

ほんとに別れの曲がお好きなんですね~
あれだけ打ち込んでいるモツソナよりも、やっぱりこちらのほうがさらに好きですか?
そこまで思える曲があって幸せです。

>この曲を弾く方ってあまりいないと思うのは、わたしだけですかね~??
そんなことないですよ~
いつかのオフ会では、その場にいるメンバーのほとんどが、入れ替わり立ち替わりこの曲を弾いてましたもの。
たぶん一般の人を対象に「好きなピアノ曲」や「憧れのピアノ曲」のアンケート取れば確実に上位に来ますね。

2014/11/13 (Thu) 10:23 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

>あれだけ打ち込んでいるモツソナよりも、やっぱりこちらのほうがさらに好きですか?

はい、やっぱり、一番好きなのは別れの曲なんです^^
わたしにはとっても難しい曲で、満足に弾けないですけど、時々は維持するための練習をしたいと思っているし、次の次くらいにもう一度レッスンを受けようかと思っているほどで(笑)

>いつかのオフ会では、その場にいるメンバーのほとんどが、入れ替わり立ち替わりこの曲を弾いてましたもの。

わあ~~~なんて贅沢なオフ会でしょう!!
その場に居たかったです。
弾く人によってまるっきり違いますからね。

いつかは満足できる音を出せたらいいな~・・・・
その日を夢見て、違う曲も練習曲も全部地固めになると思って、コツコツ練習するとします^^

2014/11/13 (Thu) 22:36 | EDIT | REPLY |   

ゆめもり子  

NoTitle

.+()クルッ( )クルッ(ω・。)クルッ(。・ω・。)ノ~~オハヨウゴザイマス♪

発表会では励ましのお言葉や、お祝いのお言葉
ありがとうございました!
出会って間もないねこぴあのさんにいっぱい応援いただいて、
とっても嬉しかったです~!

ねこぴあのさんの別れの曲に対する想いがとっても
伝わってきます~❤
私も大好きです*:.。☆..。.(´∀`人)
今回発表会で弾きましたが、
ほんと、難しいですね・・・
弾けるけど、弾けない

で、テンポのお話しなんですけど、
私、音源から入るタイプで、一番最初にガンガン聴いていたのが
辻井さんのだったんですよ。
辻井さんって他の方に比べて速いんです。
頭にそのテンポがこびりついちゃってスローテンポが???
だったんですけど、ランランの演奏を聴いたら(p*・ω・`*q) きゃぁッ♪
ってなって、スローもいいな~なんて。
でも、実際テンポ落としてランランのマネしたら・・・
とんでもない曲に( ̄_ ̄|||)
これは、スローで美しく弾くの難しい~~~~
ってなりました。
もちろん、中間部はめっちゃ速くてマネようなんて思いませんでしけど(笑)
中間部は、自分の中ではある程度スピードがなければなんか
変だな~っていうのがガッツリ出来てしまっていて、
それに向かって練習はしてたんです。
でも、現実は、
(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ(゚ロ゚)ムリ
です(笑)
ほんと、あのテンポじゃ全然です(^^;)

なので、ゆっくりでも美しく弾けたら、きっとそれの方が
すごいかも!!
ねこぴあのさんにはそういう美しい別れの曲弾いて欲しいですね~❤
是非是非これからも別れの曲愛好家として頑張りましょう♪
ほんと、この曲弾けて良かった~って思います。
実は12月に仙台でブロ友の方の誘いでカフェ発表会に参加することに
しているんです。もちろん別れの曲・・(←今それしか弾けない)
それに向けて練習続けます♪

長く、自分のことタラタラとすみません(^^;)


あ、
「うまいって思われたいっていう気持ちが、邪魔になるというか・・・」
めっちゃわかります~~~~
今回、それ捨てたら気持ちが楽になりました!

2014/11/19 (Wed) 09:14 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ゆめもり子さんへ

もリ子さん、発表会お疲れ様でした^^
こちらにコメントをありがとうございます。

なんといっても別れの曲だし・・・・応援してしまいました。
周囲の方に支えられて、怖いという気持ちを乗り越えて、演奏できたことに対して感謝の気持ちを持てること、素敵だなあと思いましたよ^^

速い部分をゆっくり弾いてもきれいにって、すごく難しいですよね~^^;
わたしにはできません^^;
たどたどしく音を出しているだけで、もともとがゆっくりでも汚かったのに、それでも以前のレベルにはまだ戻れませんよ~。
ランラン・・・・・は旦那様のほうじゃなくて、なのですね?(笑)

12月にもう一度別れの曲で本番があるのですね!
2度も本番を経験した曲は、きっとかなり固定したレパートリーになるのではないでしょうか。

そうそう・・・・音楽をやる以上、人様が気持ちよく聴けるようにを目標にするとはいえ・・・・矛盾しているようですが、人様の評価はどうでもいいんというか・・・

「やれるだけのことをやった!」という開き直りと達成感が、大切なような気がしますよね^^

お互い、大切なレパートリーにできたらいいですね~♪

2014/11/19 (Wed) 22:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment