fc2ブログ

掘り起し練習中

発表会に向けて、まだ先生の許可をもらってないのだけど、再び別れの曲を練習しています。



1ページ目は、ゆっくり片手にしたり、メロディと下の音ふたつにしてみたり、メロディだけなしにしてみたり。

出だしの音、どう打鍵したら一番いいか、あれこれやってみています。

成功率を高くしたい。

指の腹?もっと立てて指先??

音が抜けてしまってもだめ、出過ぎてもだめ、バランス、盛り上がり・・・・過去のレッスンで言われたことを思い出しながら。

「・・・・・これじゃ、先生だめって言うだろうなあ・・・」

先生が何て言うだろうか?

先生ならきっとこう言うだろう。

そんなことが基準になります。

録音してみた音は汚くって・・・・・だめだこりゃ!(;゚д゚)



楽譜を見ながら音を出していくと、

あ、ここstrettoって書いてる。

あ、ここ、a tempoだ・・・・・・そっか・・・そうだよな・・・・・前はそんなに意識してなかったなあ・・・・

そんなことも考えます。

でももう日にちがないし、1ページ目だけやっているわけにもいかず。

苦手だった、piu animatoからのあたりもゆっくりゆっくり片手練習。

ずっとかかっているスラー、こわさないように。

過去練習していたときに浮かんだ光景が、同じように浮き上がる。

こんな風に弾きたい・・・・・どんどん湧いてくる。

不思議だなあ・・・・・曲って、だからひとりひとり、違うんだろうなあ。




右手が上がって左が半音ずつ下がる難関部も片手練習。

ペダルを使うとはいえ、どっちかだけでも音をちゃんとつなげたい。

速くできないなあと実感。


最難関部のcon bravuraに行く前の跳躍するところ、ミス多すぎ。

どんな風に腕を使うか?考えて。

con bravuraは、もうここは捨てるしかない(笑)

だって、超ゆっくりにしないとノーミスで弾けない・・・・

ここらへんに向かってその前からどんどん自分の感情が高ぶっていくので、ついつい速く弾きたくなるんだけど、ぐっとこらえて、自分を制御しないとなあ・・・。

一瞬も気が抜けないよ~・・・・。

でも、無理して練習して手が痛くなった昔を考えたら、だいぶ進歩したよ!

こんな曲を、よくもまあ頑張ったよ!えらいよ!過去の自分!と思った(笑)



一瞬空気をとめて始まるpの部分大好き。

楽譜に、先生の字で「落ち着いて」って書いてある(笑)

あんまり字を書きこまない先生が書いたってことは・・・・きっとよっぽどだったんだろう(;´▽`A



実は、誰かの演奏を聴く時、元のメロディに戻ったあとの最後のページを、一番集中して聴く。

出だしはさ、ほら、ピアノに慣れてないし、緊張もしてるし、たぶん、思うような音を出せる確率は低いんじゃないかと。

中間部は誰でも難しいから、そのひとのよさを出せない可能性もあるんじゃないかと。

再現部?のところは、一番、そのひとのピアノが・・・・出るような気がするんだよなあ・・・・・。

ここを丁寧に弾く人が好きです(*´▽`*) ←何様だよ(笑)




今日はレッスン!

ブロ友さんのバッハを聴いて、我に返りました。

インベンション練習しないと~~~~!!(笑)












スポンサーサイト



0 Comments

Leave a comment