fc2ブログ

だめよだめだめ

ベトソナ1番出だし


夜勤から帰ってきたら楽譜が届いていました。

「うおおおぉぉぉぉぉぉおおおおおお・・・・」

と、意味不明な言葉を発しながら、はさみを取りだし、

なかなか切れなくて、落ち着け!自分!と思いました。



もうすぐピアノ友達と連弾の練習をします。

モツソナの発表会も迫っています。




だめよ・・・・・・だめだめ・・・・・・


だめよ・・・・・・・だめだめ・・・・・・・・・!!!



チーン。



はい、誘惑に負けました。


ベートーヴェンソナタ1番1楽章


2ページ目の途中までたどたどしく両手で合わせてみることに、かなりの時間を費やしてしまいました。





なんだろう・・・・・

ショパンともモーツァルトともシベリウスともグリーグとも全然全然違う・・・(当たり前か)

ハイドンっぽい、超ハイドン

といっても、わたしが過去に弾いたハイドンは、ホ短調のソナタ1楽章だけだけど。

そんなファーストインプレッション。



楽譜の上のところに、

「なんだかかんだかハイドンなんとかかんとか」と書かれていますね(おい)。

この曲、師匠のハイドンに捧げた曲だということを知ったばかり。

「捧げる」って、いったいどういう感覚・風習・文化なのか、日本人のわたしにはちょっとピンときませんが。

そんなのお前だけだと言われたら、謝りますけどね、速攻で(笑)。









スポンサーサイト



4 Comments

私はタワシ  

NoTitle

いよいよ発表会間近ですね。
ですが・・・本番直前のまさかの誘惑、そしてそれに負けた経験、私にももちろんあります。

ねこぴあのさんとベトソナ、いままであまり結びつきませんでしたが、それだけに新鮮味がありますね。
今後が楽しみです。

新しい楽譜を開封するときのわくわく感 伝わってきましたよ!
手書きの指番号はねこぴあのさんの字ですか?私は昔から、まずほとんど書き込みをしない人なんですが、そのせいか、場所によっては弾くたびに指番号が変わったりして・・・やっぱりいただけないですよね~

2015/03/30 (Mon) 09:51 | EDIT | REPLY |   

Sleeping  

NoTitle

うふふ、タイトルに笑っちゃいましたよ~^^
私も本番前に誘惑に負けて、すっかりベト様ワールドにはまっておりました。

ハイドンぽいですか?
ハイドンに捧げたくらいですし(私も捧げるの意味合いはよく分かりませんが)、この時代の作品はハイドンに習った様式で書かれていたそうなので、きっとそうなんでしょうね。
でもやっぱりベト様らしい萌えポイントがたくさん!ハイドンも一時はまりましたが、やっぱり私はこっちだわ・・。笑

がっつり弾いてみての、ねこぴあのさんの感想を楽しみにしています。
ご一緒に頑張りましょうね♪
というか、その前に発表会に集中しないと・・!頑張ってくださいね~( • ̀ω•́ )✧

2015/03/30 (Mon) 12:36 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

タワシさんも誘惑に負けた経験がありますか!
新しい楽譜はものすごい魔力を持っていますよね。
まるで子供時代に新しい「なかよし」を手に入れたみたいな。
勉強そっちのけで読むしかないでしょう!みたいな(えっわたしだけ?)。

ベートーヴェンソナタは初なので、結びつかないですよね~実は自分でもそうです(笑)。
食わず嫌いだったベートーヴェンが今後どうなっていくのか・・・わたしはあんまり人間にも曲に一目惚れしないタイプなので、今後が楽しみで恐ろしいです。

弾くたびに指番号が変わっても対応できるなんてうらやましい。
わたしはきっちり番号を決めたほうが楽なので、譜読み中に書きこんじゃうのです。
レッスンでそれが変更されると、慣れるまで時間がかかります^^;

2015/03/30 (Mon) 22:02 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Sleeping さんへ

Sleeping さんとまた同じ曲で嬉しいです^^

やっぱりわたしはこっちだわ・・・・ですか(笑)
やってみてわかる、しっくりくる、そういうことってありますよねえ。

ベト様らしい萌えポイント・・・・・
わたしはまだ、どういうのがベト様っぽいのか、そこがよく分かってないのです。
今のところはまだ、弾き方で変わる冒頭の右手単音が面白い、冒頭左手和音が不思議な感じ、はつらつとしているのに胸に迫るようなこの感じはなんだろう???って印象です(2ページ目途中までのみ)。
なんか、枯れているアラフィフには「まあ若いわねえ・・・情熱ねえ・・」という気がしてしまうのですが、気のせいでしょうか(笑)

しかしやっぱり予想はしていましたが、ツェルニーですね~~~これ・・・・
もちろん音楽としては全然違うのだけど・・・・
ツェルニー無駄じゃないな~~やっぱ頑張ろうと思えますね(笑)






2015/03/30 (Mon) 22:10 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment