いちごみるく
特にバリエーション2で、いまだにしっかり装飾音符が入らないわたし・・・。
先生から装飾音符のことは考えずにメロディを考えて力を抜いてとか言われてそのように練習してもできるようにならず(ああ、劣等生)。
弾き方に問題があればもうとっくに指摘されているはず、これはもう意識の問題です。
ついに先日のレッスンで、6文字の言葉で歌うようにと言われて、採用された「いちごみるく」で練習していました。
この段階でもいまだに楽譜の通りにすら弾けない自分・・・・・
落ち込みますけど、これが自分なので、やるしかありません。

赤線を脳内で以下のように歌いました。
タンタン、いちごみるく~~、タラタラタンタン、いちごみるく~~
タンタン、いちごみるく~う~、いちごみるく~う~タラ~ターンタン
右手だけでもおぼつかない。
ゆっくりやればできる。
速くするとだめ。
できた。
両手にするとできない。
そんなことを繰り返していたのですが・・・
昨日の夜練習していたら、
あれっ・・・・こうかな????と思いました。
あ~~・・・・・いちごみるく!!!
いちごみるくだ~~~~!!!
やっと・・・・・やっと・・・・・わかったかも!!(*゚Д゚*)
と、夜中にひとりで超嬉しくなりました。
それで今日、おそるおそる弾いてみました。
昨日できたことが今日は出来ない、ピアノをやっていると、そんなことはしょっちゅうですから・・・。
最初は、やっぱりできませんでした(がっくし)。
右手だけ超ゆっくりに戻すと・・・・
ああ??合ってないじゃん!!!(;゚д゚)
愕然・・・・・・これじゃあだめだわ・・・・・・
それをゆっくりで直してから、メトロノーム登場、八分音符116で。
あっ・・・・・
あっ・・・・・・
そうか!
8分の6拍子でいちごみるくだあ!!!(((ノ*゚∀゚)ノ゙
指を必要以上に立てる必要もない、慌てないで、しっかりといちごみるくを出せばいいだけ。
ただし、1、2、3にちゃんとはまるように。
装飾音符がたくさんあるバリエーション2は、もうすっかり「いちごみるく」の歌になりました。
これ、イメージだと、妖精たちの行進だったんだけどな~~・・・・まあいいか・・・・。
本番直前にこんなことやってるひとってわたしだけかな~~・・・・そんな人がいても、まあいいか・・・・(;´▽`A