fc2ブログ

変奏曲って

本番まであと14日です。

だいぶ落ち込んでいましたが、おかげ様で、いつもの調子に戻りました。

コメントをくださった方ありがとうございます。

モツソナ331の1楽章の練習状況はというと・・・

楽譜を置かずに両手で。

メトロノームありとなしで。

声を出して歌いながら。

楽譜を見ながら両手で。

楽譜を見ながら片手で。

見ないで片手で。

粒がそろわないところはリズム練習、スタッカート練習。

最後のバリエーションの速度がちょっとだけ上がってきました。

今まで左手を見て弾いていたところ、「ここは左手を見ないで弾けるように」と言われた理由がみえてくる。

どの音がはずしやすい?どの音を聴いてない?それはなんで?

打鍵位置を考え直してみたり指番号を変えてみたり。




・・・・今更だけど、ある演奏を聴いて、この曲は変奏曲だということに気が付きました。


2台のピアノによるモーツァルトの主題による変奏曲とフーガ Op.123

ピアノが好きだ・・・・って考えて、なんでだか、不覚にも涙ぐみました。









テーマ、左手は伴奏じゃないって先生が言ってた意味。

バリエーション1の、バリエーション2の・・・・それぞれのテーマ。




そうだよそうだよ・・・・・・


変奏曲って楽しいんだよ!

変奏曲というと、思いだすのはやっぱりバッハのパッサカリア。

初めて聴いたときの感動ったら・・・・。

変奏曲が好きだ、ということに気が付いただけでも、すごい収穫かもしれません。




・・・テーマってすっごく大切なんだな・・・

どう弾いたらいいのかな・・・・?

大切な大切なものを紹介するみたいに弾くのかな?

これから楽しいことが始まるんだよ~!なのかな?

厳かに始まったほうがいいのかな?




やっぱりピアノ病は治りそうもないですね・・・・(;´▽`A





















スポンサーサイト



4 Comments

Freuen  

NoTitle

びっくり〜
このマックスレーガーのモーツアルトの主題による変奏曲とフーガを載せるとは思いませんでした。
このレーガーは現代の人なので、最初はモーツァルトのテーマを使っていても途中からこれが一体モーツァルトなの?と思うほど変化していきます。それがまた素敵なんですけどね

何はともあれ本番に向かって頑張れるようになって良かったですね。
やっぱりご主人は的を得ている.......
他人は、例え同じことを思ったとしても自分の弟子以外は言えませんからね〜.....

頑張ってくださいね。

2015/04/06 (Mon) 13:03 | EDIT | REPLY |   

どれみ  

こんにちは

前の記事も読ませていただきましたので
調子も戻られたようで良かったです。
やはりピアノ病の熱いねこぴあのさんが一番です(^-^)
あと二週間、よりよい演奏ができますように
練習されてくださいね。

変奏曲
私も昔はただテーマが変わっていくだけ、と思ってたんですが
今はテーマが広がる奥深い曲と思います。
いつか弾いてみたいです(^。^)

2015/04/06 (Mon) 13:44 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

Freuenさんへ

いつも色々な曲をご紹介いただき、ありがとうございます。この曲をこんな風に、と、驚きました。なんだかとても元気をもらったのです。
正直なところって、なかなかいいにくいものですよね。信頼関係あればこそ。これからも色々教えてくださいね(^_^)

2015/04/06 (Mon) 20:01 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさん、ありがとうございます(^^)
本番なんてほんの一瞬。
そのためにいったいどれだけ練習するのかって感じですよねえ。
変奏曲は嫌いなひともいるようですよ。これでもかっていうしつこさが嫌なのかなあ(笑)そこはわかりませんが。
例えへたくそでも、前日まであきらめません。頑張りますね(*^^*)


2015/04/06 (Mon) 20:07 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment