fc2ブログ

水着覚悟の地道練習

今日の練習。

ツェルニー30番の16番、休止していた練習をやっと再開。

しばらく弾いてなかったのだけど、一度読んだ曲は結構覚えているものだなあと。

うーん・・・・やっぱり左手4の指の音が怪しいわ~・・・・

ゆっくり練習。リズムに乗って音がきちっと合うと気持ちいいだろうな!

教本がありえないほど進まないわたしだけど・・・

今抱えている連弾をやって、あー・・・ツェルニー無駄じゃないって思ったんだよなあ・・・なんとなくだけど・・・・。


ベトソナ1番1楽章

これは、まだ譜読み中。

いちとぉ、にいとぉ、で超絶ゆっくりでなんとなくできるようになったので、

今度は初めて、両手でメトロノームと合わせてみた。

これまた超絶ゆっくり、四分音符50で。

今まで見えなかった強弱記号なんかが見えてくる。

この速度で続けよう。

最後の和音、楽譜を見ながらじゃ無理だよなあ・・・これは規則性を見つけて覚えるしかない予感。

まだまだ迷子状態。




ベートーヴェンのソナタ1番1楽章が入ったCDを買おうかと思って、ネットで検索していたのだけど、意見が色々あってかえってわからなくなる。

最初に聴くCDって、とーーっても大切だと思う。

どうしたらいいかな~と言っていたら、サークルの方がブレンデルという方のCDを貸してくれることに!!

おおおお・・・・・・・ものすごくうれしい・・・・・・・(*´▽`*)

早く聴きたいなあ・・・・・通勤のお供はかなりの期間ベートーヴェンになりそう♪



譜読みって地道な作業なんだけど、それが楽しい。

そんなことを昨日話していたら、

譜読みよりも音楽が流れ出した時が楽しいって意見もあったな。それも分かる~。


わたしは・・・・音楽が流れ出したころになると、レッスンで大変なことになっているのが常で、その先は苦しかったりするので・・・・やっぱりまだ海の者とも山の者ともわからずに音を拾っている時が、やっぱり一番楽しいかも・・・。



関係ないけど、「ベトソナ」って言ってたら、音楽をちゃんと学んだことのある方から、「えっ・・ベトソナ?(笑)」って言われた~これって、素人が使う俗語なのかしら?

その学んだ方が言うには、ですけど、「1番はきっと誰でも弾いてると思うよ」だそうです。

ふむふむ、そうなのか~知らなかった。



また別の方は、「1番はどこかモーツァルトっぽくてぼろが出る曲だよね~」と。

えええ~~~~っ・・・・・

モーツェルトがビキニだったのに、今度の曲もまた???

またまた別の人は、「モーツァルトがビキニならベートーヴェンはセパレーツの水着、ショパンはドレス着てる」んだそうで。

ちなみにバッハは全裸だそうです。あ、舞台で弾く、ということの例えです。




いずれにせよ・・・・・・また水着かい!!!(笑)











スポンサーサイト



8 Comments

メアリー  

NoTitle

最後のまた水着かい!!!で大笑いしました~~!

譜読みしながら自分の手で音を出していく瞬間ってすごく楽しいですよね。
知ってる曲だとなおさら「おお!同じ音が出た」と感動します。笑
和音、私もとっさに弾けません。
分散せずにお団子状態で寄り集まってると「はいはい、みんな固まってないでちょっと離れてね~」と言いたくなります。(そして手の方もバラバラと音を出す)

CDは私もこないだめっちゃ迷いましたよ。
最初の印象、大事、大事ー!
ネットで検索しながら、たぶん私は技巧派と言われる人の演奏が好きっぽいと当たりをつけてグルダとバックハウスを買ったんですけど、グルダは21番のテンポがおそろしく早くてバックハウスの方が好みでした。
でも自分で弾くようになるとまた変わってきて、アシュケナージとギレリスが好きかもと思い始めたのでそのうち図書館で借りようかと思ってます。
ブレンデルさんも聴いてみたいです。YouTubeにあるかな~。

誰の演奏がねこぴあのさんのお気に入りになるんでしょうか。
お気に入りが出来たら教えてください~!


えー。ベトソナって言わないんですか?ではなんと?
もしかしたら地域性なのかもしれませんよ。
大学では運転免許を取る学校を「教習所」と呼んでたけど、私の地元は「車校(しゃこう)」で、新潟出身の子は「車学(しゃがく)」でしたもん。


・・・セパレーツの水着。
なんだろう・・・一瞬、胸がキュッと締め付けられました。
い、一緒に出ましょうね。(←どこに?笑)

2015/04/26 (Sun) 18:33 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

メアリーさんへ

コメントを見て笑っちゃいましたよ~
たぶんほぼ同時にコメントしていたかも・・・・(笑)
うちのほうは教習所ですよ!

モーツァルトは、色々聴いてみて、好きなひとは大体絞られました。
ベートーヴェンは誰になるんでしょうね~ソナタの数が多すぎて、しばらくさまよいそうです。

知っている曲の感動、わかります。
1番はそんなに聞いたことがなかったので、手探り状態なのがまた楽しくて。

そうそう、一緒に着ちゃいますかね~水着・・・・(笑)
なんかもう、ツェルニーだのインベンションだのモーツァルトだのユーチューブに公開しているので、だんだん恥がなくなりつつ・・・・これでいいのか??(笑)

2015/04/26 (Sun) 21:27 | EDIT | REPLY |   

ina-kibi  

NoTitle

バッハは裸・・・・・orz orz orz

ベトソナって、私も実生活では耳にしたことがないです!
ネットの中の、業界(何業界?)用語かと思ってました・・・笑

譜読み、楽しいですよね!
最近はそれしかしてません。
「譜読みだから、下手で当たり前」って堂々とへたくそで弾くのも楽しくて・笑

私はCDではなく、なんとLPレコードを持ってます!!
といっても、3大ソナタしか入ってないのですが・・・・
演奏はギレリスです。
何年も聞いてないので、久しぶりに引っ張り出して聞いてみたくなりました!

水着覚悟の地道練習、がんばってくださいね♪
私も、譜読みした曲を、少しは地道に練習しようと思います・・・^^;


2015/04/26 (Sun) 21:35 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ina-kibiさんへ

おお〜LPレコードで!生粋のクラシック好きですね〜わたしなどにわかクラシックファンなので、すごいなあ〜と思います(^o^)
ギレリス、後期のソナタをYouTubeで聴いたことがあります、すごくすごく素敵で泣きそうになりましたよ。
譜読み、楽しいですよね〜レッスンに出す前までなんですよ、純粋に楽しいのは・・わたしの場合ですけど(笑)
悲愴やテンペスト、月光、熱情は人気がありますが、未だかつて1番を弾く方をリアルで見たことがありません。
ネットだと出会えて嬉しい〜でも、ベトソナってネット用語なのかしら?(笑)

2015/04/26 (Sun) 22:31 | EDIT | REPLY |   

ふくうめ  

NoTitle

ぜ、ぜ、ぜんら~ですか!!!
それはもう、練習会でも恥ずかしくって弾けませんね(笑)
ショパンにしとこうかな^^

私は一通り譜読みを終えた頃が好きです。
だいたい曲は聴いたことのある曲ばかりだから、もう譜読みのたどたどしさが
もどかしくって^^

そうそう、ベトソナという言葉。
再開してブログを始めて、初めて知りました~
おおお、そんなふうに言うんだ~~~と!
今や普通に使ってますけどね^^

2015/04/27 (Mon) 16:59 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ふくうめさんへ

まあまあ・・・全裸は、ほんの冗談ですから、そんな間にうけないでください(笑)

しかし本日のわたしの気分では(ええ、気分です、根拠なんてないです・笑)、ツェルニーほど全裸なものはないような気も・・・。

譜読みを終えた頃が一番好きですか~^^
流れ出したころですね。
あれですねえ、譜読みのあとは、レッスンを受けている方ならレッスンによって大幅に流れが変わりそうですね。

わたしは子供時代バイエルでやめたし、その後誰かとピアノの話もせず、ソナタなど弾いているひともいませんでした。
中年になってピアノを再開した時友達がいなくて、最初に目にしたのがネットだったので、モツソナ、ベトソナは、一般用語かと思ってたんですよ~。
やっぱり使わないんですか~・・・・打つのが面倒じゃないから省略されたのかなあ・・・(笑)





2015/04/27 (Mon) 22:58 | EDIT | REPLY |   

amy  

NoTitle

こんにちは(^^)/
一人、読みながら大爆笑(^^)/ねこぴあのさんのブログ、面白いです♪
ベートーヴェンの1番ソナタは、バックハウスとリヒテルを聴きました。正統派かしら?
あと、バレンボイムのソナタ全曲集は持っているけどまだ聴いてません~。
ブレンデルもCD持ってますよ。1番は聴いたことないです。どんな感じですか?
あ、すいません。CD聴くの好きなのでつい・・・|д゚)

ベトソナ、モツソナは私もネットで初めて知りましたよ。
交響曲は、ベト7って言いますよね(のだめに出てましたね)
私の先生は、チャイコフスキーはチャイコ、ラフマニノフはラフマ、と言われてました。って、関係ないか・・・(-_-;)失礼しました。

2015/04/28 (Tue) 09:40 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

amyさんへ

ピアノが好き過ぎるのにろくに弾けず知識もない中年女子(えっ女子・・?)の日記なので、恐縮です^^;

色々聴かれていらっしゃるのですね~♪
バレンボイムの全曲集お持ちなのにまだ聴いてないとは!なんという贅沢・・・(笑)

チャイコ、ラフマは普通の用語だけどベトソナ、モツソナはネット用語なのか・・・??でも、ハイドンはハイソナって言わないし、シューマンやシューベルトもシューソナじゃない・・・・なんでしょうね、これ(笑)

そうそう、こちらから失礼しますが、バッハとロンドの練習音源聴かせていただきました。
いい音で素敵でした~♪♪ありがとうございました^^

2015/04/29 (Wed) 13:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment