かめのコツコツ音
ツェルニー30番の16番から。
最初は右手も左手も5の指が微妙に鍵盤から離れがちだったけど、その後離れがちなのは左手だけになって、今は、やっとこ、ほとんど離れなくなった。やった~・・・
なのでメトロノーム四分音符46で合わせてみたら、メトロノームとずれやすいところは、(指は離れないけど)苦手な左手のところ、18・19・22・23小節だった。
左手の粒が明瞭じゃない。音の大きさがそろってない。
付点をつけてアクセントを1、3、5の指にしてみたり、2、4にしてみたりするとちょっとだけよくなるような。
付点をつけたゆっくりの打鍵の形が、一番いい??この形でずっとやるのかも・・。
力を抜かないと粒のそろったフォルテにならないことに気がつき、何度も何度も肩や腕に意識を持って行く。
速く弾く人って、ほんとすごいわあ~・・・・。
でもさあ、16番ができるようになったら・・・だいぶ進歩だよ!自分!(*´▽`*)
次、時間があったのでベトソナ1番1楽章。
これはメトロノーム四分音符60でやってみた。
アレグロだからさ、最終的には速く弾かなくちゃなんだろうけど・・・ゆっくり弾けないで速くもくそもあるかい!と、脳内の声。
ちょっとずつ速度を上げていって、ちゃんと二分音符で合わせられるようにしないとなあ。
今のところわたしが好きなのは、68小節から100小節あたり。
初回レッスンはもうすぐ、楽しみだあ~~~(*´▽`*)
連弾練習もしなくちゃなあと思いながらタイムオーバー。
最近ブロ友さんの記事は携帯からの読み逃げがほとんど・・・・
でも、ちゃんと読んでますからね~。