fc2ブログ

今後の方向性

限定記事を読めない方でコメントをくださった方がいるので、ご報告です。

今やっているベトソナ1番1楽章が終わったら、レッスンではしばらくソロ曲はなしで、ツェルニー30番とインベンションを同時進行でみてもらうことに決まりました。

もしも途中で飽きちゃったりしたら、予定を変更してソロ曲も入れるつもりです。


この2冊は、どうしても全曲やりたいんです。

「中級者」になりたい。

「教本コンプレックス」をなくしたい。

そしてもちろん、目標曲のシンフォニアの14番を弾けるようになりたい。



今までに何度も何度も何度も何度も数えきれないぐらい、落ち込んできました。

ツェルニーをやめたいと先生に言ったこともあります。

泣きそうになったこともたびたびあります。

どんどん進むピアノ友達がどんなにうらやましく思えるか。

でも、やっぱり、うまくなりたいんです。

ワープしてうまくなる方法なんてないし、もちろん才能なんてないし、教本が嫌いじゃないから、コツコツやろうと、思います。



ツェルニーなんて・・・・といった文章を読むこともあるけど、

きっとどの教本にも、例えばどの教え方にも、欠点はあるはず。

だったら、信じた道で、コツコツやるしかないかなあと。



これからも、落ち込んだり苦しんだりあがいたりと見苦しいかと思いますが、呆れずにお付き合いただける方がいたら、嬉しいです。








スポンサーサイト



15 Comments

ねこねここねここたつでねてる  

NoTitle

教本コンプレックス…私は教本はできれば避けて通りたいので教本コンプレックスはありませんが、他にいろいろなコンプレックスの持ち合わせ(笑)があるのでお気持ちはわかるような気がします。 他の方から見てどうであれ(教本の場合はもう十分力がついているから全部やる必要はない、等々)、自分の心をほぐして自分が納得することが前進につながるし、心に引っかかっていることを解決しないと達成感にちょっとひっかかりが残ってしまうのですよね、きっと。 私、自分で自分を「なんてややこしい女なんだ~!」って思うことがよくあります。 

2015/08/24 (Mon) 09:29 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ねここたつさんこんにちは^^
そうなんですよ、自分が納得したいのです。
達成感にひっかかりを持ちたくなーい!^^
この先もきっと苦しみますよ~~あーーほんと、なんてメンドクサイ女なんでしょう(笑)
ツェルニーにしたってインベンションにしたって、もとをただせばやるように言われたわけでもないのに、何ムキになってるんだか、ね~(笑)
まーしょうがない、これはわたしだ!
ねここたつさん、コンプレックスはやっかいですよね!(仲間にしてすみません!)

2015/08/24 (Mon) 13:28 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/08/24 (Mon) 21:44 | EDIT | REPLY |   

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2015/08/24 (Mon) 21:48 | EDIT | REPLY |   

どれみ  

こんばんは^^

ここにもツェルニーとバッハ、しかもハノンまで
やってる地味なものがいますよ~^^(笑)
でもまさに練習やってる!って感じで
華やかさはないですが良い感じですよ^^

>今までに何度も何度も何度も何度も数えきれないぐらい、落ち込んできました。

・・わかります。
レッスンでまた次も・・長期間なのにさらにまた・・と
ほんとピアノの前でがっくり
何度どよ~んとなった事か・・
思い通りに弾けないはがゆさったら^^;

ここまできたらコツコツやるしかないですね^^
私もがんばりますよ♪

2015/08/24 (Mon) 23:45 | EDIT | REPLY |   

dyne  

NoTitle

ツェルニーのような教本を一曲ずつしっかりと進めていく人は
僕はほんとに尊敬しますよ(変な意味じゃなく、その通りの意味で)

>ツェルニーなんて・・・・といった文章
は、たぶん、ツェルニー以外でやる道もあるという意味で、
ツェルニーはツェルニーできっちりやれば
絶対、得るものはあるんじゃないかなと思っています。

>どんどん進むピアノ友達がどんなにうらやましく思えるか。

これはもう分かりすぎるぐらいわかるんですよね(^^;
まあ、僕は教本道はドロップアウトしてしまいましたが、
お互い頑張りましょう!^^

2015/08/24 (Mon) 23:48 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

まとめて鍵コメさんへ

鍵コメさん、コメントありがとうございます^^
そうですか、もう長くツェルニー取り組まれていらっしゃるのですね~。
大人だから楽しく、それはもちろんそうなんですけど、それぞれの目標は違いますしね^^;
例えくじけそうになっても努力を重ねてこられて、ピアノ人生輝きだしましたか!それはなんて素晴らしい!励みになります^^

>ffの音が、指のスピードで速く落としていくのだから
ppはその逆で、ゆっくり落とすということみたいですよ。

あ~!これ、聞いたことあります。ゆっくり落とす・・・・ゆっくりの曲ならできるかも(あくまでも、かもです)・・・・となると、やはりものすごくゆっくり練習からやるしかないんですね~^^;;
鍵盤かくっとなった先の力加減、む、む、難しいですね~~~><

応援してくださり、ありがとうございます!
ご紹介してくださったもの、前に見たことありますが、まだ練習初めて間もないころだったので、時間を作ってもう一度みてみようと思います。

2015/08/25 (Tue) 12:20 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

どれみさんへ

どれみさんは、貴重なツェルニー&バッハ仲間ですとも!
両方されている方って、いそうでいないですから。
しかもハノンもですものね。
そしてそうした練習曲をコツコツやることに、ときには落ち込んでも喜びを見出す・・・・これって、ちょっと不思議なんですよね・・・・「コツコツ型」が好きな人とそうではない人に分かれるのは、どういう理由なんだろうなあと思います。

そうですよどれみさん、せっかくここまでやってきたのですもの、やめてしまったらもったいないです。
お互いに励まし合って頑張っていきましょう♪
(とはいえ、わたしはいつか30番が終わったらツェルニーはやめますが・笑)

2015/08/25 (Tue) 12:25 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

dyneさんへ

dyneさん分っていただけますか~。
でもきっと、dyneさんとわたしが仮に、せーの!で同じところから同時進行で進めたとしたら、絶対わたしのが進度は遅いと思いますよ。30番がわたし以上に遅い人にいまだかつて一度も出会ったことがないですから(笑)。
ツェルニー30番は、大人の趣味では必要なく、やるとしたらもう結構弾ける人が基礎力をかためるためにやる教材だとか、読んだことがあります。チクショー!もう始めちゃったし!(言葉が悪い・笑)

でも絶対得るものはありますよね!
そう信じて、コツコツいくとします。
練習会でもしもツェルニーとインベンションしか弾けなくてもお許しください~~^^;

2015/08/25 (Tue) 12:30 | EDIT | REPLY |   

わかば  

NoTitle

限定記事が読めないので、あれですけど、ねこぴあのさんってホントにピアノ好きで、しかも真面目・・・。

私はそんな切実な思いでピアノやっていないので、なんかとても不思議。
ちょっと眩しいワ~。
それほどにのめり込めるのも羨ましいな・・・。

教本が役に立つの立たないのってって話はそれこそが役に立たないお話なのではないかと思います(笑)
なぜなら、万人に共通して完璧な教材があるなら、未だに試行錯誤した教材が生まれて続けているハズがないですもん。
それに、どの教材もそれを使って何を習得するかという目的によってやり方が全然違いますから、同じ教材を使っても、個々の上達には違いがあります。
だいたい、1冊で何もかも賄おうと思ったら、楽譜が複雑になっていって、譜読みが得意でない生徒は早晩太刀打ちできなくなります(爆)

効果を上げるためには、何を使うかというより、それで何をしようとしているのかと言う事を意識する事が大事なのではなかろうかと思います。

なんにしろ、続ける事ですよ。
続けなければ何も始まらないんですよ。
”嫌にならないように”それが一番なんじゃないかと思うので、との都度その都度、好きなようにやればいいのではないかと思います。

2015/08/25 (Tue) 14:13 | EDIT | REPLY |   

ゆき  

はじめまして

ねこぴあのさん、はじめまして。
ゆきと申します。

ピアノが好きで、
幼稚園の頃から30年ほど趣味で続けています。

最初はヤ○ハのグループレッスンで、
楽器もエレクトーンでした。
小3からクラシックを習い始め、
その時にピアノを買ってもらいました。

大人になってからは、
家でひとりで時間のある時に好きな曲を弾いていたのですが、
ピアノ仲間ができたらいいな、と思い始め、
昨年から、都内や茨城近郊の
練習会・演奏会に参加しています。

今の家には生ピアノが置けないので、
普段は電子ピアノで練習しています。
また、ここ3年ほどジャズピアノを習っています。


趣味でピアノを弾いている方の
ブログを探していたところ、
こちらにたどり着いた、のですが(^^)

実は、以前からよく読ませていただいていて、
ねこぴあのさんは、
教本も曲も、丁寧に取り組まれていて、
すごいな、私も見習いたい、と思っていました。

バッハのインベンション・シンフォニアは今でも好きで、
指は動かなくて間違いながらですが、時々弾いています。

また、私も、大人になってからツェルニーなんて…
という話は聞いたことがあるのですが、
昔、習っていた頃は、
きちんと練習すると指が動くようになる、という実感がありました。


また、遊びに来ます。
よろしくお願いいたします。

2015/08/26 (Wed) 12:42 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

わかばさんへ

がっつりのめりこんでしまっているねこぴあのです、こんにちは(笑)

>万人に共通して完璧な教材があるなら、未だに試行錯誤した教材が生まれて続けているハズがない
>同じ教材を使っても、個々の上達には違いがあります。

なるほど~と思いました。
使用目的と続けることが大切なんですかね。
・・あっ・・・わたし使用目的の中に「教本コンプレックス」が入ってるんですけど、どうしましょ(笑)

長々と同じ練習曲をやるならまだその曲はそのひとに早すぎるとも聞きますし、ね~。ほんと、ね~( ;∀;)
まあ、こんな変わり者のおばさんがいたっていいじゃないか、と思っていたりします。

嫌になることはこれからもあるでしょうけど、ツェルニーって、譜読みと、ある程度できるようになってからがすごく楽しいので、やめることはないと思います^^



2015/08/26 (Wed) 14:22 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ゆきさんへ

ゆきさんはじめまして、コメントありがとうございます^^
以前から読んでいただいていたのですか・・恐縮です、ピアノが大好きだけど教本はろくに進まずなかなか弾けるようにならないおばさんなのに・・・。

丁寧に、ですかね~・・・
自分では自覚がなくて・・・・というかこの間のレッスンでももっと丁寧に練習するように言われたばかりでして(;´▽`A

もう30年も続けていらっしゃるのですね!すごいな~~。
わたしも生まれ変わったら、もう絶対小学校低学年に戻って、ピアノをもっとちゃんと練習して、そして絶対やめないのにー!と思います(笑)
30年といったら、わたしのブランクとほぼ一緒ですね(笑)

練習会にも参加されているのですか。
都内や茨城のほうの練習会にはほとんどいかないのですが、いつかどこかでお会いできると好いですねえ^^

インベンション、シンフォニアお好きですか♪いいですよね~いいですよね~♪
「今でも時々弾いている」と言えるぐらいになりたいな~。
過去のインベンションは、記憶喪失になったんじゃないかというぐらいもう全然弾けません(笑)

こんなですが、よろしければぜひまた遊びにいらしてくださいませ^^

2015/08/26 (Wed) 14:29 | EDIT | REPLY |   

のんほほ  

NoTitle

ねこぴあのさん、こんにちは。

大人のピアノのいい所は練習の仕方も自由に選べるところですよね。
ねこぴあのさんの決断、もちろん応援しますよ~♪♪♪
教本コンプレックスなんて吹き飛ばしちゃいましょう!!
頑張って下さい!(^^)!

2015/08/26 (Wed) 15:59 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

のんほほさんへ

うふふ^^
吹き飛ばしちゃいます!
って、ながくかかりそうだけど(笑)
30番が終わったら、たーーくさん自分を褒めますよ~!^^
のんほほさん、ありがとうございます。
わたしものんほほさんのピアノを応援していますし、のんほほさんのピアノへの姿勢が大好きです^^

2015/08/26 (Wed) 16:27 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment