今年のピアノ
今日はお仕事だったのに結構練習しちゃって・・・・。
自由時間のほとんどすべてを使っているような・・・・・。
なんでここまでするんだろね・・・・・。
というわけで(?)年末です。
今年1年のピアノを振り返ってみようと思います。
今年1年の間にレッスンでみてもらった曲(昨年からまたがる曲含む)。
ツェルニー30番は、順番通りで14番から19番までの6曲(うち14・15・16・17・18番終了)。
インベンションは順不同で3番・7番・12番の3曲(うち3番と7番終了)。
その他、モーツァルトのピアノソナタk331の1楽章とベートーヴェンのピアノソナタ1番1楽章。
連弾曲ふたつと、バッハの小前奏曲924。
本番は4回、モーツァルトのピアノソナタk331の1楽章を3回、連弾曲を2回。
現在練習中の曲は、ツェルニー30番の19番と、インベンション12番と、ブラームスのハンガリー舞曲5番(連弾)と、小前奏曲。
こうやって書いていくと、結構頑張ったな~・・・・・自分・・・・
時間がいくらあっても足りないわけだよ・・・・(;´▽`A
確か去年の今頃、来年は練習曲をみっちりやって基礎を身につけたいとかブログに書いていたような気がします。
でも、1年の間に少しは上達したのか??はなはだ疑問です。
だってピアノって、やればやるほど、「こんなこともできない自分」の発見の連続で・・・。
落ち込んだり悔しくなったり・・・・。
現在は、ツェルニー19番で左手小指の打鍵の仕方がものすごく悪いことに気がついてしまって、ものすごいスローモーションで練習中で・・・。
でもねえ、いいこともたくさん。
新しい出会いがありました。
人はもちろん、素晴らしい演奏や知らない曲にも出会えました。
元からのお付き合いにも感謝の気持ちでいっぱいになることがたくさん。
感動をいただいたり愚痴を聞いてもらったり勉強になったり。
今年を振り返ってみると・・・・・
「感謝」の一言に尽きるような気がします。
来年はどんな年にしたいかな・・・・。
やっぱり練習曲を頑張って、フォームも直したいし、春頃からベートーヴェンを復習して、発表会に出したら、その後には久しぶりに古典から離れて、ソロ曲の新曲をやるつもりです。曲は・・・・シューマンの大曲(わたしにとってはです)を考えているので、きっと再来年までかかるだろう・・・・腰を据えて取り組みたいなあ。
ユーチューブには、合格した曲は(合格といってもわたしなのであれだけど)アップしていくつもりです。
この場をお借りして・・・・
いつも遊んでくださるピアノ友達の方、
サークル、ブログ関係、それからネットだけのお付き合いの方も含めて、いつもありがとうございます。
とっても励みになっているし、楽しませていただいています。
書き逃げの多いわたしで申し訳ないですが、時間をとれる時は読んでいますので、これからもお付き合いいただけると嬉しいです。
ピアノが大好きすぎるわたしにドンビキしても見捨てないでくださいね(笑)。
我が家の家族。
ピアノピアノの母で妻でごめんなさい。
でも家庭を大切に思ってますよ。
今年は娘と一緒に発表会に出れて、家族全員や友達も来てくれて、記念すべき日になりました。
わたしのピアノの親である先生、いつもありがとうございます。
いつもレッスンで「無理です」とか「できそうもないです」とか「ええ~~!」とか言っちゃってごめんなさい(汗)。
先生のお人柄が好きですし、先生のおかげで、ピアノが大好きになりましたよ。
これからもずっとよろしくお願いいたします。
いつもなら、友達、家族、先生、で終わりなんだけど・・・・
今年は新たに、オショーズ(敬称略でいいのかな?)からの学びも大きいものとなりました。
昨日はとあるプロジェクトのために指揮を教えていただきました・・・ほんとにありがたいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
来年も皆様にとって素敵なピアノライフになりますように!