ばんちゃん会に参加してきました
会場に入るとすぐにばんちゃんとばんちゃん父さんの変わらぬ笑顔!嬉しかったです。
ばんちゃん父さんの歌は、君の朝もよかったんですが、上を向いて歩こうが圧巻でした。想いがビシバシ伝わってきました。魂で歌っている感じ。歌う前のお話に心を打たれました。ばんちゃんの演奏とのコラボがとても素敵。父さんのナイスなツッコミは健在で、皆さんをたくさん笑わせていましたね〜。この方のあたたかいお人柄でこの会が成り立つことをヒシヒシと感じます。
ばんちゃんは最初に3曲続けてリサイタルをしてくれました。スカルラッティのソナタ田園とドビュッシーの月の光とリストのため息。ため息は将軍様の命?だそうです!姉弟の絆を感じました。
わたしは実は個人的な趣味によりスカルラッティのソナタが一番好きだなあと思いました。やっぱりYouTubeと生はまるで違いますね。ばんちゃんはあそこのピアノとはもうすっかり友達になっているような印象。ばんちゃんのピアノが聴けて本当に嬉しかったです。ばんちゃんが楽しそうにしていてよかったなあ!
今回の幹事役はしっかり者で低姿勢、しかし実態はかなりのピアノ◯◯◯?(ゲームも?)のゼロシンさんです。いい仕事をしていましたよ〜「執事」とか「マネージャー」とかでうちの職場に…きてもらえるわけないですね(笑)それにしても、黒いホテルマンの服装も似合いそう。
かっしーさん、dyneさん。しかしこのお二方は常に一定!乱れることのない安定のキャラクターですね〜。
かっしーさんはインベンション1番と4番をを暗譜で。わたしは過去のインベンションなんて何一つ弾けませんよ、すごい!
でも弾き語りの時の方がずっとイキイキしてましたね(笑)今日も美声が響き渡りました。お忙しいとのことですが、今日は体調よさそうでよかった!また元気にお会いしましょうね。
dyneさんは彼らしいショパンを。ノクターンの7番。しかしこういう曲がほんとに合いますね…。実は?ものすごく頭のよいdyneさん、そんなことは微塵も出さずいつもニコニコしてみんなを和ませてくれていますね。連弾の方はコードを暗記したとのこと。脳内はどうなってるんですかね??
かぐらさん、やっぱり今日も明るい笑顔!思い出の曲だというベートーヴェンのテレーゼ、圧倒的な技術で素晴らしかったですし、BGMで気軽に弾く曲がどれも素敵!みんなで合唱した伴奏もじーんとしました。ピアノってやっぱりすごい、歌っていいな!
STロッカーさん、今回は席が近くて少しお話しできましたね!意外に?ノリのいい面白いよく話す方でした〜。ビートルズ愛がビシバシ伝わるギターや歌声やピアノ。本当に多才な方です。過去のブログ記事をお褒めいただきましてありがとうございました!
エラニュースさん、相変わらずかわいい!白いフワフワしたハムスターみたいな小さな女性です♪ぐるぐるのパートがご本人にぴったり。とてもきれいな音を出す方なんですよね。dyneさんとの連弾いきものがかりのYELLもバッハの前奏曲とてもよかったです。演奏するまで緊張して何も食べられないという彼女のために演奏順のくじ引きをやり直したゼロシンさん、にくいですね〜。
らべんだ〜さんは長くカールした髪も服装もとっても女らしくて素敵でした!なのに「将軍様」なんですよね〜(笑)ソロではわたしが大大大好きなバッハの543プレリュードを弾かれました。生で初めて聴いて感激です!ご本人はご自分の演奏に不満があるようでしたが、とんでもなくよかったです。あんまりバッハは好まないらしいですが、好きと向いてるのは違いますからね〜。
そうそう、543のフーガを執事の(いつから)ゼロシンさんが弾いてくれたんです!この際?書いてしまいますが、ばんちゃんの演奏の次に番楽しみにしていたのがこのフーガです。そのぐらい好きな曲。手元が見える場所にちゃっかり移動して、凝視させていただきました。大きな手で動き回る手と音に大満足。わたしの不気味なオーラが伝わっていたらすみません!(笑)
もでらーとさんはすごく清潔感のある真面目そうな控えめな方です。前回あまりお話しできなかったので話せてよかった!軽やかでそしてすごく難しそうなスカルラッティのソナタの208と390をひいていました。ご本人は難しい〜とおっしゃっていましたが、誠実な音色にノックアウトされた方は多いんじゃないでしょうか。
いもコンさんとは初対面でしたが、かわいらしい雰囲気なのにピアノを弾くと別人!で、思わず演奏中にすごい…とつぶやいてしまいましたが、隣のエラニュースさんもつぶやいてました(笑)みんながのだめちゃんというの分かるなあ〜。
ハンドルネームの由来意外すぎるし、「パズーなアズー」という彼女が編曲した曲は、要は有名難曲クラシックをものすごいことにしていたり、すごくお酒が飲めたりと、引き出しの数は無限な気がしました。きっとまだまだ彼女のほんの一面しか見てないと思います(笑)
さて、最後に、バスでご一緒した3名を。
ふくうめさん、彼女との出会いが、わたしのピアノライフにどれほど変化をもたらしたか分からない、感謝してもしきれないような方。いつも満面のまぶしい笑顔と抜群のテクニックとちょっととぼけたところに、感動したり笑ったり安心したり。
連弾、ほんとに楽しかったです!ありがとうございました!
ソロはショパンの新エチュード1番とエオリアンハープを弾いてましたが、彼女が最初の一音を出すと周りの空気が一瞬で変わるのがいつも分かります。これでたぶん毎日の練習は30分程度?弾き姿がまた素敵なんです。今日も素晴らしかったです!
ね〜みさん、明るく面白いブログでたくさんの方を楽しませている方ですが、実はとっても思いやりあふれた気遣いの方です。譜読みの早さからいつしか「譜読み女王」と一部で呼ばれるようになりましたが(笑)、演奏は今回もさすがでしたね〜。
いもコンさんとのコラボのブルグミュラーのバラード、いったいいつ練習したの〜??ふくうめさんとのBGMコラボモーツァルト、だからいつ練習したのー!(笑)
ソロのノクターン1番、BGMのアンドレさん?ああ、ね〜みさんだあ…としっとりうっとり。なんかね、こういう曲はdyneさんと雰囲気似てますね、なんでだろう?
最後になりましたがタワシさん!
タワシさんがいてくださるおかげでこんなに楽しい会にまた参加できました。ほんとにありがとうございます。
タワシさんの笑顔はほんとにホッとするし、一度弾きだすと、これがなんていったらいいのか…すごく「音楽」している感じというか…譜面通りに音を出した完璧で感動しない演奏とはまるで違うところに彼女はいます。ご本人は捏造とかおっしゃいますけど、いきなり頼んでもその場で楽譜もなしに伴奏できるとか…絶対ピアノ伴奏でお小遣い稼げるとおもうんだけどなぁ〜。
ソロはアズラオという歌こごろたっぷりの曲と、対照的にノリノリのグラダナスのアンダルーサ。BGMはモーツァルトのソナタ(モーツァルト合うと思うんだけどなあ)、楽しませていただきました!
長くなりましたので、自分の演奏のことや音源など、続きます。