ハンガリー舞曲3度目の本番

今日はハンガリー舞曲5番連弾の、なんと3回目の本番でした!
連弾の相方さんの教室の発表会に出させていただいた形。
わたしが今まで弾いたどの会場よりも好きな会場。そこの小ホールでした。
小ホールで弾くのは初めてなので、ワクワクドキドキ。
さすがに3回目なのでだいぶ慣れたとはいえ、前日でも当日でもやっぱりだめなところはだめなままという悲しい状況の中、開き直って出かけました。
ピアノはスタインウェイ。弾きやすかったです。
リハーサルで2回も弾けて、「ちょっと速くなっちゃったけど、うん、だいじょぶだよね!」と相方さんと言い合い(自分たちに甘い・笑)、
わたしたちの前が中学生と先生だったのですが、ものすごく上手!!
「あの人たち最後でいいよね~」「やりずらい~」「でもこんなおばさんの演奏なんか誰も聞いてないよ~」「そうだよねそうだよね!わたしたちはおまけ!」とかごちゃごちゃ言って、いざ本番。
弾き始めから最後まで息はあっていましたね~なんだろう、練習ってすごいな!と思いましたね。打ち合わせしなくても、テンポだけ決めたらいきなり弾ける感じがとっても新鮮でした。
間違えたし、抜けたし、だんごになったし、ちゃんと出てないところもあったし、メロディが出せないところもあったし、音のバランスとか、とにかくそりゃあ色々あれですが・・・
楽しかった!!です。
ああやっぱり、舞台で弾くのが大好きだ!ホールで弾くのが大好きだ!!と思いました。
いいホールで弾くのはほんとに気持ちがいい。
地元の教室の発表会なので、知り合いに二人も会ってびっくり!弾く子供のお母さんとかおばあちゃんとか。
そっか~~いつもは地元の教室じゃないから・・・・想定外。お子さんが弾くんですか?いえわたしです・・・・ええ??!とかの会話が二度ほどあり、こっぱずかしかったです(;´▽`A
友達のソロもよかったですね~
最近解凍した過去曲を弾いていましたが、なんだろう、余裕を感じるというか、いつも聴いている音で安心するというか。何年も聴いていますからね~緊張するー!とか言いながらも、彼女が舞台慣れしていることもよく知ってますし(笑)
お子さんたちの演奏もよかった~~キラッと光るものを感じるお子さんというのは、どの発表会にいっても一人二人はいるものですが(何様なんだ)、今回はそういう子が何人もいて驚きました。
小さなお姫様たち、王子様、忘れないで~先生と連弾したこと、お母さんたちが「上手に弾けたね!」と言ってくれたこと、ピアノの音!
帰宅しながら思ったこと。
よし!これでしばらくハンガリー弾かなくて済む!
よっしゃ~~アヴェマリア弾くぞ~~~♪♪
てなわけで次の記事に続きます。
スポンサーサイト