fc2ブログ

消しゴムのカスと口ぽかーん

インベンションの2番の譜読みを始めました。

20160420144639968.jpg


まずはいったん、ヘンレの楽譜にハンナ社の解説本の指番号や強弱を写していきます。

それからまずは右手から音を出していきます。それから左手。

ヘンレのほうが弾きやすいこともあれば、ハンナのほうが弾きやすいこともあるし、自分で勝手にどちらでもない指使いに変えたりもします。

片手でよちよちから、片手で間違いながらもつながる、くらいになるとようやく、両手を超絶ゆっくり合わせてみます。指番号はこの時にとても便利。

いったん合わせてみると、片手練習をしっかりしないと弾けないということをがつんと思い知ります(;´・ω・)

なので、この最初の合わせは感じをつかむ程度にしておいて、片手に戻ります。

このとき特に左手を練習しています。なんでだろう?いつのまにかこうなりました。

今はこの段階です。




この段階で指番号の変更がちょこちょこでてくるので、消しゴムと鉛筆はいつもピアノのそばにあります。

この時ついつい譜面台に鉛筆を置いてしまいがちですが、ピアノの中に落として前にえらい目にあったので、今はとても気を付けています。

ちらっと、「消しゴムのカス・・・(゚д゚)」と頭に浮かびます。

消しゴムのカスはきっとピアノの中に落ちているかもしれない・・・そうは思うのですが、だってこれいったいどうしたらいいの!??(# ゚Д゚)・・・なのであまり考えないようにしています・・・・。



この段階でいつもいつも思うんですが、

なんで口がぽかーんと開いてしまうんでしょう?(;・∀・)


これ、わたしだけなんでしょうか??

最初っから最後まで、バカ面です。

こんな姿誰にも見せたくない!!・・・・とは思うものの、きっとレッスンではさらしているんだろうな・・・・。




何が言いたかったかというと、最初のくだりはどうでもよくて、消しゴムは重要だけどそれよりも、譜読みは口がぽかーんとなるという話でした(・・・ソコ?)。

そういや、どの段階から口が閉じるんだろう・・・・考えてみたこともなかったけど・・・・・レッスンに出す頃はたぶん閉じているはず・・・・うんきっと・・・・たぶん・・・・・。

いったいいつ頃閉じているのか、この曲でちょっと意識してみようと思います(ナンノタメニダヨ)。







スポンサーサイト



12 Comments

いもコン  

こんばんはー♪

譜読み中 私はたぶん口が尖ってますね
そして独り言がでっかいです(-ω-;)
ねこピアノさんの口ポカーンのほうが脱力できていていいですね♪

消しゴムの数は結構内部に貯まってますよねー
堅いものが落ちると本当に困るので
鉛筆には紐でもつけておけば落ちても引き上げられるんじゃないですかね♪

2016/04/20 (Wed) 16:05 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

いもコンさんへ

とがってるんですか??
それはそれでかわいいだろうなあ・・・・顔がかわいいと何をしてもかわいいからうらやましいぞ!(笑)
独り言、言います言います!
「・・・・っ・・・・あーーーー!!なるほど・・・・」とか。「・・やっぱだめだ」とか。「えーー???これどうすりゃいいの??」とか。

消しゴムがいくつも内部に??えっそれどういう状況ですか?(笑)
そして鉛筆にひも???でもでもそのひもはどこに元をくっつけておけばいいんでしょうね???ひもを通すからには鉛筆に穴をあけなくちゃいけないし、結構な手間ですよね???
あっ・・・・もしかしてこれ、冗談だったり・・・します?(笑)

2016/04/20 (Wed) 16:21 | EDIT | REPLY |   

ねこねここねここたつでねてる  

NoTitle

私も先週、えんぴつをピアノの中に落として、借り物のグランドの鍵盤のフタをはずして取り出しました。消しゴムって昔とちがってプラスチックで(ゴムだった時代なんてどれだけ昔なのでしょう・・・)、物によっては変に癒着したりしますから、ピアノさんのためには消すときは膝の上に楽譜を移動させたほうがいいと思います。面倒ですし、ついつい忘れそうですが。私はせっぱつまっているとき以外は書き込みはピアノ以外の場所でします。調律のときに調律師さんに一言いえば、お掃除もしてくださるかも知れませんね。

2016/04/21 (Thu) 08:47 | EDIT | REPLY |   

いもコン  

あぁぁぁぁ(〇▽〇;)

消しゴムのカス→消しゴムの数 になってました(>▽<;)
あ でも 丸く小さくなった消しゴムは落ちてることあります!
あと なぜかおくクリップが落ちてるんですよねぇ なんでだろう?


鉛筆のヒモのお話
長めのヒモをグルグル鉛筆の尻尾?の方に巻いて 
巻いた部分をマスキングやテープで固定して
ヒモのもう一端を縫い針に通して
爪楊枝で穴を空けた消しゴムの穴へ通して結べば出来上がり~

ちょっと太目のヒモなら首からかけても痛くないかも♪

譜読み中の私・・・・
口尖らせながらの独り言は ほぼ 叫び と 変な関西弁 なので
可愛さのかけらもがざいません(;▽;)だは

2016/04/21 (Thu) 10:30 | EDIT | REPLY |   

でかぽめ  

ねこぴあのさん、こんばんは。
グランドピアノの中に鉛筆を落とす、、
消しゴムのカスの行方を考える、、、
私もあります、あります!!
私の場合、レンタルピアノなので、ちょっとまずいかも、、、(鉛筆落としたときは真っ青になって、楽器店の受け付けの人に
申し出ましたよ。笑われましたけど。)

譜読み中は渋い顔していると思いますね。きっと額にシワがよっているでしょうね。
ねこぴあのさんのように、口ぽかーんの方が、他の方もおっしゃってられるように
脱力していていいですね。

次は2番をされるのですね!!動画アップが待ち遠しいです。楽しみです。
私は今、インベンションは8番の左手トレモロ苦戦中です。
ツェルニー30の2番といい、左手には泣かされてます(⌒-⌒; )

2016/04/22 (Fri) 04:07 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねここたつさんへ

ふたはずすのって大変じゃないですか??
わたし前に鉛筆が入ってしまった時は、ふたをはずすことはできたけどつけることができなくてかなり大変でした^^;

>ピアノさんのためには消すときは膝の上に楽譜を移動させたほうがいいと思います。面倒ですし、ついつい忘れそうですが。私はせっぱつまっているとき以外は書き込みはピアノ以外の場所でします。

ぐぐっ・・・・・・そ、そうですよね!^^;;;
今日ねここたつさんのコメントを思い出し、消しゴムを使う時ちゃんと膝の上に楽譜を移動しました。ありがとうございます!!

来月できれば調律をお願いしようと思っているので、その時に言ってみようと思います^^

2016/04/22 (Fri) 23:04 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

いもコンさんへ

いもコンさん、なんと、そのように工夫されているのですね!!
すごいですね~!!
落とす心配をするならそこまでしたほうがいいのかな・・・・^^;;うーん・・・・^^;;;;

消しゴムのカス、でしたか~(笑)
小さくなった消しゴムやクリップ・・・・ありそうですね~。

叫びと変な関西弁ですか?(笑)
よく考えたら譜読み中って人によってさまざまでしょうね!
表情一つ変えずに黙々と、クールに?譜読みできたらいいでしょうね~。






2016/04/22 (Fri) 23:09 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

でかぽめさんへ

譜読み中は渋い顔ですか~
口がぽかーんと開いているより見た目はいいと思いますよ(笑)
今日もやっぱり口あけて弾いてました・・・時々レッスン中も開いているような気がします・・・・。
そういえば以前発表会の時に少しだけ口が開いたまま弾いていたことがありました^^;
弾いてるときは全然わからなくって、動画を見てびっくりしました^^;

鉛筆、消しゴムのカス、ありますか~よかった(笑)

インベンション2番、最初は短調なので、あんまり・・・かと思ったのですが、やっぱりはまります、萌えまくっています。まだまだ超絶よちよちですが^^;

でかぽめさんは8番なのですね!懐かしいです~難しかったです・・・・難しくないインベンションなんてないけど・・・・^^;
インベンションは左手がネックになりますけど、左手で歌うのって楽しくないですか?
お前歌えてるのかと聞かれたら即効謝りますけど・・・・(笑)

2016/04/22 (Fri) 23:16 | EDIT | REPLY |   

Nemup(ねむぴ)  

NoTitle

某ブログで話題になっていたのですが、フリクションペンというのが消しカスが出なくて便利みたいです。
これすごいんですよね。鉛筆タイプもあるし、ペンは太さや色もいっぱいあって、こするだけで消えるので、消しカスが出ないんですよ。先日文房具屋で3色買ってきました。実は楽譜に色つけるのは恥ずかしいような気もするのですが(なんでだろう)、まずは黒から・・そのうち青とかピンクとか・・ピンクは無さそうだな。笑

口ぽかーんは、私も悩みです。今レッスン動画を撮らせてもらっていますが、自分の口ぽかーんが写っているともう恥ずかしくて・・汗 こんな姿で弾いているなんて、全然気づいてませんでした。気をつけようと思うのですが、必死なので直せないようで、毎回そんな感じで情けないです。

2016/04/24 (Sun) 01:17 | EDIT | REPLY |   

私はタワシ  

NoTitle

タイトルがおかしいです。「消しゴムのカスと口ぽかーん」って。これは大いに好奇心をそそりますよね。
この前の記事の「ねこの陽だまり」も、とてもいいタイトルだなあと感心しましたが。
やっぱり文才あるんですね、ねこぴあのさん。

口ぽかーんといえば、この前のショパンコンクールに入賞したケイト・リウさんという女性の、口ぽかーんぶりがちょっとした話題になったそうです。(YOUTUBEで見られます)
わたしも動画見ましたが、見るからに自分の世界にはいっているなあ~、と思いました。
まあこんなふうに、ショパンコンクールの本選という、この上ない本番の舞台でも、開けてる人は開けてる、ってことで(笑)

2016/04/24 (Sun) 09:00 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ねむぴさんへ

フリクションペン!消しかすが出ない消しゴムがあるんですね~それはいいですね!よいことを教えていただきましてありがとうございます^^

口ぽかーんなりますか?よかった仲間がいた~(笑)
わたしは本日も口開いてました・・・・。
ねむぴさんはレッスン中も開いちゃいますか?必死だと開いちゃう、わたしもそんな気がします^^;
レッスン中にわたしも口が開いてしまうことあります。
でも、本番の時に開いたまま弾いてる人っていないですよね~本番も必死なはずなんだけどな~おかしいな~~ほんとどうしてなんでしょうね?(笑)

2016/04/24 (Sun) 21:33 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

タワシさんへ

えーそうなんですか!ショパンコンクールで・・・・!!
でもそういう方がいると知ってちょっと安心しました(笑)
わたしは本番だとたいてい口は閉じているんだけどものすごい形相です・・・・^^;
できるだけ顔は人に見られたくない・・・・^^;そういうわけにもいかないけど・・・^^;

文才って・・・・
この記事のタイトルはそのまんまだし、れんしうかいのタイトルも人の言葉をそのまんまですよ~(笑)
そういや今日書いた記事のタイトルもあほですね・・・^^;




2016/04/24 (Sun) 21:38 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment