報われない阿部真理亜
わたしが現在練習中のカッチーニのアヴェマリア(吉松隆編)を弾いたことのある、けっこ~~弾ける方が、 「(アヴェマリアは)近年一番音をとるのに苦労した」とおっしゃっていたのです!!
思わずわたしは質問しました。「近年とは何年以内ですか?」
その答えは「二、三年」・・・・・・衝撃的でした・・・・・。
確かに、オショーズも「弾きにくい曲」と言っていたし、先生も「これは難しいね」と言っていました。
そういえば・・・そのピアノ談議中に、シューマンの森の情景が難しいという話が出ていまして、その理由なんかも上がっていたのですが、
前述したけっこ~~弾ける方は森の情景も弾いたことがあるのですが、なんと、なんと、 「譜読みだけで考えるなら森の情景のほうが楽です」と!!
・・・・オーーノウ・・・・・・(;・ω・)
シューマンと言ったらあれですよ。わたしは弾いたことがないですけどね、努力が報われない系です、わたしのイメージや聞いた話を総合したところによると。譜読みがめんどくさくて、聴いた感じよりずっと弾くのは難しい系。いわゆるコストパフォーマンスが悪いってやつ?
わたしの周りのピア友さんは「シューマンはな~・・・・」とシューマンを弾く気にはあまりなれない様子の方が複数いて、それはきっと上記のような理由なのではないかと勝手に想像しているのですが、そのシューマンの中でも難しい森の情景よりも、なんと、あの、よりによってわたしくしめが弾いているあの阿部真理亜が??! (ここでなぜかハリーポッターのドビーを思い出す・・・・ドビーは悪い子ドビーは悪い子!!)
ごたくはともく(ブログッテゴタクナノデハ)、練習状況。
出だしの音も最後のゆっくりにするメノモッソのところも音そのもので四苦八苦。
常に同じ音が出せない現実。
途中の和音地獄は、速度を上げると手に当たらない。
間違えないように必死に鍵盤に手を当てていると、まるで何が言いたいか分からないつまらない曲。
かといって感情を込めるとミスが多発。
暗譜で弾く練習をしているのでところどころわからなくなり、止まるわ抜かすわ弾きなおすわ。
暗譜が怪しいところはドレミで歌ってみたりして自分の音痴に死ぬほどげんなりしたりして。
元々が、「あーーーー!!」とか「だめじゃん!」とか言っているのに、しまいにゃ「○の次は○!!」「○の次は○!!」とかおかしな独り言出現。
録画をするといつもは弾けるところがあれ??と驚くほどわからなくなるので、録画練習もしています。
昨日の録画。
なぜか弾き始めてすぐに鼻をすすってます・・・・・だって、だって、くしゃみが出そうだったの!!弾き始めてすぐに!!( ;∀;)
報われない系のようですが、阿部さん、ほんと、よろしく頼むよ~~~(´;ω;`)