fc2ブログ

本番10日前を支えるものは・・・

約10日後の本番に向けて、カッチーニのアヴェマリア吉松隆編を毎日練習してます。

普段は開けない大屋根も開けて、譜面台は倒して、通して弾いては録音を繰り返しています。

その録音は通勤で聴いては反省大会。

ここまでくるともうあとは、今更ここをこうしようとかの突貫工事は難しい。

本番で頭が真っ白になりかけてももしくはなっても自動演奏をできるくらいにしておきたい。


昨日の本番練習では思いもかけないところでとっさに左手の音がわからなくなり、そこは弾けませんでした。

幸い右手のメロディは抜けなかったのでつながりましたが、本番というのはそういうもの・・・・・何が起こるか予測不能。

やれるだけのことは、最後まであきらめずにやりたい。



それでも、仲間の「間違ったって平気平気!全然いいよ~!」「やらかしたっていいじゃん!」とかの言葉を取り出しては、自分を安心させて気持ちが楽になります。

そういえば、よりによっての「別れの曲」を舞台で弾くのをためらってきたときに人から言われて楽になった言葉がありました。

「途中でわからなくなったら最初に戻ってもう1回弾けばいいんだよ!」




少しは自覚してるんだけど、わたしはどうも「真面目」らしく、よく人から言われます。

特に仕事では、あまり頑張らないように適当にと、あえて自分に言い聞かせるほど(^_^;)

ピアノでは、そうした「真面目」さが、いい時もあればやっぱりよくない時もあって、こうしたピアノ仲間の言葉がとてもわたしを救ってくれます。




ピアノってほんとに地味でしょう?

ひとりでコツコツとさ。

室内で黙々と。

上達してるんだかしてないんだか自分ではわかんなくて。

YouTubeみればうまいひとばっかで。

レイトスターターでしかも中年でさ、いまさらそこまでうまくならないのもわかってるし。

それでもピアノが大好きで弾きたくてきれいな音を出したくて。

元来が真面目だから一生懸命やっては落ち込んで苦しくなってさ。



・・・だからこそ、

「ピアノ仲間」って大切なんだ。

それは、もしかすると、普通の世間でいうところの「友達」とは、ちょっとだけ違うのかもしれない。

頑張っている友達を応援してる。音に励まされる。わたしも頑張ろう!って思う。もうやだなあと思っていてもやっぱりピアノが弾きたくなる。

一緒にいるとなんだか落ち込む人もいれば、一緒にいると元気になったりいい気持になったりするひとって、ピアノじゃなくても、いるよね?

もしもピアノで、後者がいたら、大切にしたい。

大切にしよう。

いつもピアノがあるところで会ってる、いつもピアノの音を聴いてるよ。これからも聴かせてほしい。

いつもたくさん笑ってる。時には落ち込んで悩んで話を聞いてもらったり。

欠点もわかってるよね。それでもつきあってくれて、ほんとにありがとう!

わたしも、誰かの後者になりたいな。




さあ、あと少し、練習しよう。

楽しい音楽の時間まで、あと少しです。












スポンサーサイト



6 Comments

まんまるお月  

NoTitle

> 昨日の本番練習では思いもかけないところでとっさに左手の音がわからなくなり、そこは弾けませんでした。

ありますね~~、これ。普段はさらっと弾けるようなところで何度弾いても弾けないってこと。
この間楽器屋さんで、お店の人の前でモツソナを試弾した時にも緊張からかそんな風になりましたよ。
ちょっとした緊張でこれですからね。
本番は魔物がいるっていうのはそういうことかもしれませんね。

本番、応援してますので頑張って下さいね!
ねこぴあのさんが満足できる素敵な演奏が出来ますよう、お祈りしています。

真面目・・・のくだりも私も同じようなこと思っています。
変なところで真面目なんで、融通も利かなかったりして・・・ピアノだけじゃなく仕事や子育てもそんな感じで来ました。
友達って大切ですね。私にもピアノの素晴らしさを共有できるお友達が沢山できて幸せだなと思ってます。
ねこぴあのさんもいつも私が落ち込んだ時励ましてくれて、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします^^

2016/05/31 (Tue) 21:07 | EDIT | REPLY |   

こねゆき  

NoTitle

すごくがんばってらっしゃいますね!

> やれるだけのことは、最後まであきらめずにやりたい
> 真面目
とても素敵なことだと思います。

やるだけのことをやったら、あとは楽しむだけですね!
楽しい本番になることを祈っています。

2016/06/01 (Wed) 08:27 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

まんまるさんへ

まんまるさんこんにちは~^^

いえいえこちらこそ、まんまるさんはこのブログを始めた初期のころにできたお友達ですから、お会いしたことはないですが、いつかお会いできると勝手に思っていますし(笑)、これからもどうぞ仲良くしてくださいね^^
>変なところで真面目なんで、融通も利かなかったりして・・・ピアノだけじゃなく仕事や子育てもそんな感じで来ました。

まんまるさんとは地味同盟でしたっけ?真面目同盟でしたっけ??言い出した本人が忘れていてすみません~!とにかくお仲間だと思っておりますよ♪
ただし、へんたい同盟ではないんですよね~~しくしくしく・・・。

ピアノ仲間の存在はとっても大きいですよね。
本番前にありがたい励ましのお言葉ありがとうございます!

2016/06/02 (Thu) 12:05 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

こねゆきさんへ

こねゆきさん、励ましのお言葉ありがとうございます~!

元来の真面目と好きなことにしか発揮できない集中力と、普通に生きていたら全く必要のない空想癖とで、こんな「へんたい」ができあがってしまったんですよ~(笑)

どうですか~へんたいの仲間入り・・へんたい仲間は常に大募集してます。
楽しいですよ~ちょっと(いや、おおいに)変な目でみられるかもだけど・・・(笑)

2016/06/02 (Thu) 12:08 | EDIT | REPLY |   

通りすがり  

がんばってください♪

初めまして、通りすがりのピアノリスターター@3年目です。
もうすぐ発表会なのですね。
録音を通勤時に聴いていらっしゃるとのことだったので、僭越ですが、コメントさせていただきました。

多分録音を聴くよりも手を動かしたい、ということで通勤時に聴いていらっしゃるんだろうな、と思うのですが、是非、弾いた直後にも聴いてみてください!
後々聴くのも、冷静な気分で自分の演奏が判断できるのでいいんですけど、直後に聴くと間違えたところや本当はもっとこう弾きたかった、っていうところの修正にすぐに取り掛かれるので(でも自分の弾いているのって、つたないなってブチっと停止したくなりますよね。私だけかもしれませんが)。
そして、なるべく録音に頼らず弾いている時に自分の音を聴いてあげてください。
弾くので精一杯になってしまって自分の音が聴けてないと、いくら録音してこう直そう、って思っても、たた弾いているだけになってしまって、音楽にならなくなってしまうので。
しかも人って自分に甘いので、弾いている時に聴いている演奏って結構流してしまうんです。
私はヴァイオリンのレイトスターターでもあるのですが、弾いている時の演奏の録音をあとで聴いてみると、音程がズレていたり、ダイナミクスが思っていたほどなかったり、ということもしょっちゅうで、弾いている時にちゃんと自分の音を聴くっていうのは、私にとっては、すごく重い課題だったりします。
自分の演奏の、最初の聴き手は自分なので、是非自分を満足させられるような(自己満足って意味じゃないですよ)演奏ができるようがんばってください。

もうすでにやっていらっしゃったり余計なことだったりしたらゴメンナサイ。

発表会、楽しんで演奏ができますようにお祈りしてます。

2016/06/03 (Fri) 20:48 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

通りすがりさんへ

通りすがりさん(でいいんですよね?笑)こんにちは^^

そうなんですよ~~ほんとは弾いてからすぐに聴きたいんですが、いかんせん時間が・・・・(^^;)うち電子ピアノとかなくて弾ける時間には限りがあるんですよね(^^;)

弾いている時にできるだけ自分の音を!
ほんとにその通りですよね!!
ものすごく聞くように努力してる「つもり」なのですが、これがなかなか・・・・!修行ですね!

>自分の演奏の、最初の聴き手は自分なので、是非自分を満足させられるような(自己満足って意味じゃないですよ)演奏ができるようがんばってください

確かに、です。
自分を満足、なるほどです!

コメントありがとうございました♪あと少しがんばりますよ~~^^

2016/06/05 (Sun) 11:52 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment