fc2ブログ

ミリ単位の改善

発表会まであと6日となりました。

本番では、カッチーニのアヴェマリア(吉松隆編)と、ブラームスのハンガリー舞曲5番(連弾)を弾きます。


今の練習は、ピアノを開けたらまずはアヴェマリア。

このときは、たとえ間違ってもなんでもとにかく止まらないことが目標。

次にもう一回弾いて、ん?と思うところがあるとそこで中断して練習し、また続きを弾き、またまた、ん?となるとまた中断して部分練習。

その次は録画してみます。録画してからほんとはすぐに聴くといいのかもだけど、時間の関係で次はブラームスへ。

これもおんなじ。まずは間違えようと止まらず弾いて、次は、ん?というところの部分練習。

それから、次にやる予定の曲、シューマンのアラベスクの譜読み。合計7ページの曲なのに、まだ2ページ目までで、頭から激しく湯気がでております(;´∀`)



もうここまでくるとタイムアウト。

あとで時間があるときに録画を聴き返します。

とはいっても、洗濯物をたたみながらとか、そういう「ながら」だと聴いているようで聴いてないんですよね~~(;´・ω・)

とにかくどこかで時間を見つけて自分の音を聴いてみます。



反省点は山積みながら、お?ここは昨日よりよくなってる、とか、もしかしたらぱーーっと聴く人にはわからないかもだけど、何かしか地味~~な改善点が見つかる。

不思議だな~~・・・・と思うのは、これはわたしじゃない!誰か他人の音!!これは知らない人!!とか言い聞かせて(?)聴くと、ミスはあまり気にならないということ(・・えっ・・・こんなことしてるのわたしだけ?笑)。




本番を直前にして、大きな変化は望めないけど、それでも、コツコツやることでどんなに小さくてもよくなることがある。

それが嬉しい。

特に家族のだれからも望まれてないピアノ。

血縁関係に音楽が好きな人なんて誰もいないから、突然変異的に(笑)、自発的にやりたくて弾くピアノ。

ほんっっっっっとに、自己満足だなあ・・・・・と思うのです(;´▽`A







スポンサーサイト



2 Comments

ろき  

我が家も私弾きこもっていたらいろいろと問題が。。。

そして、こんだけがんばってても何の反応もなく、それどころか冷ややかな視線が。

この間特訓レッスンを受け、またまたショックを受け、それでも食らいついていくべく、がんばってます。
あきらめないぞー。

曲を前に、自分はちっぽけですねー。

こういうことに気づけるのは、やっぱり本番に向けての練習をするからこそです。

ステージでも必死こいて何かやってると思いますので、
何か受け取ってください。
よろしくですm(__)m

2016/06/05 (Sun) 17:21 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ろきさんへ

ろきさんの頑張りにいつも、仲間がいる!と嬉しくなってます。
家族に興味を示されなくても、とりあえず弾けるだけで十分なのかもしれないですよね。
レッスンで受けたショック、絶対にろきさんの力になっていると思います。
もちろん、受け取りますよ!みんなのも!
ステージ楽しみましょうね。
わたしが一番楽しみにしている本番です。
ご一緒できることが嬉しいです。

2016/06/07 (Tue) 11:41 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment