耳で作りたい
最近ツェルニーとベトソナしか練習してないです。
特にドイツ物が大好きってわけじゃないです、たまたまです。
たまたま、練習曲がツェルニーだった。
たまたま、ベトソナ1番1楽章が今の気持ちにマッチした。
でも、たまたまって、なんだか・・・・・・たまたまじゃないんですよね、きっと。
ピアノじゃなくって・・・・・人生というか・・・。
じゃなくてピアノの話だった。
ツェルニー30の21番は、四分音符60でやっと。
でないとレッスンで言われた注意点を注意できない。
でないと間違えまくる。
ベトソナもそうだけど、今の今まで、わたしゃいったい和音をどう思っていたのか???と感じます。
左手だけ弾くと、あっそうか、こういう流れかって、思う。
それはレッスンで教えてもらったからなんだけど。
それを聴かないでただ速度を上げて何の意味があるんだ。
3つなり4つなりの音、てきとーーに出してたんだな~~と。
準備もしてなかったんだな~~と。
和音じゃなくても、あっなんだこれ、きたなっ!!うるさっ!!と自分で感じる単音もあります。
ペダルって、耳で踏むって聞くけど、ピアノって、そうなのかも。
自分の耳が作るのかも。
今聴き返すと、この間アップしたベトソナ、音が、きたなっ!!ってとこある。
でも、今はまだ、出してから、きたなっ!とか気が付くときもあるけど、自分でちゃんと弾く前から作れない。
固いものと固いものじゃなくて、どっちかが柔らかければけんかにならないって言ったのは、相田みつをさんだっけ?
固いものと固いものがぶつかったみたいなフォルテじゃなくて、大きいけど固くなくてでも意思は強くて響く音を作れたら、いいだろうな~~~~~。
手も動かないし、リズム感もないけど、そんなことを考えています。
それって、もしかして、自分の耳が作るのかな~~とか、そんなことを考えています。