fc2ブログ

ピアノのカバーの不思議

さて、昨日からの続きというか、またグランドピアノネタ?ですが・・・。

アップライトを買った時は、カバーとメトロノームと鍵盤カバーが自動的についてきましたが、

今のピアノには、ピアノを覆うカバーも鍵盤カバーもありませんでした。

どちらも、なくても支障がないので、そのまま使っています。

後日、サークルのお友達から鍵盤カバーをいただく予定になっているのですが(ありがたい)、

ピアノを覆うカバーは、

ネットで検索してみたら、結構高い!(; ̄д ̄)

うちのサイズだと、15000円以上はするようでした・・・・。

レッスンのピアノは、黒い、よく見るタイプのカバーをかけていたような気がします。

体育館で見るピアノも、かかっていたような・・・。




ピアノってカバーは必要なのかしら?

それとも・・・

昔、

黒電話についていた白いレースのカバー

みたいな・・・

いわゆる「おしゃれ」なのかしら??

そもそも・・・鍵盤カバーって・・・

ほんとにようはホコリよけ?

だってふたがあるのに??

よく分からないわたしなのです(-ω- ?)





スポンサーサイト



4 Comments

ミッチー  

No title

ほこりよけならピアノフロントカバーの方が効果あります。
黒と透明なものがありまして、いずれも7000円くらいで買えます。
手前のフタを開けて譜面台の下にカバーをかけます。
ですから、あなたみたいに大屋根を開けないならほこりなどはピアノ内部にはほとんど入りません。
もし、グランドピアノを覆うカバーを買うならピアノ用除湿剤(1500円くらい)も一緒に買った方がいいかと思います。
カバーをかけると空気がこもって、やがてピアノ内部が臭くなることもあります。除湿剤はピアノが臭くなる原因であるカビやサビの発生を抑える効果があります。除湿剤は大屋根を20センチ(短い棒)開けて穴がある部分に置いた方がいいかと思います。

2014/03/29 (Sat) 14:15 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

ミッチーさんへ

アドバイスありがとうございます^^
ピアノのフロントカバーですか??
透明なものと黒いもの??
ほこりは内部に入らない・・・・音は影響ないのでしょうか?
ピアノの中に除湿剤は入れています。
調律師さんがいれていったままになってます。
カバーは湿気がこもるのですね・・・。
ミッチーさんとてもお詳しいですね、ブログはしていらっしゃらないのでしょうか?それともわたし、過去に伺ったことがあるのでしょうか?
質問ばかりですみません^^;

2014/03/30 (Sun) 00:06 | EDIT | REPLY |   

ミッチー  

No title

ヤマハのホームページで調べてみたら、ピアノフロントカバーをかけても音に影響はないです。

2014/03/30 (Sun) 14:26 | EDIT | REPLY |   

ねこぴあの  

再びミッチーさんへ

音に支障はないと知って、ネットでフロントカバーというのを検索してみたら、ありますね!
わたしは透明なものがいいな~・・・
これ、欲しいかも・・・・。
でも、「あれば便利だけどなくても困らない」品物って、購入する際にふんぎりがつきません。
・・・ピアノ?
もちろん、なかったら困ります(笑)
重ね重ねありがとうございました!

2014/03/31 (Mon) 14:21 | EDIT | REPLY |   

Leave a comment